Show newer

ちなみに明日、業務上の都合で札幌に日帰り出張でございます。
ホビーショップを視察する余裕はなさそうだな~。

静岡ホビーショーでのミニ四駆関連サプライズ発表はなかったようだな?

中学生豪のFM-Aマグナムの図面ぐらいか

まだまだ余韻に浸るけど、こないだのカスタムガレージで性能うんぬんではなくて「大黒ふ頭にいそうな感じ」とか「キャラへのリスペクト」とか「海外風」とかいろんな楽しみ方を世に問えたってのは、すげーことだと思うんだよな。

もちろん今までこういうことを考えてた人はたくさんいたと思うんだけど、なかなか外に出したり共有する時間ってなかったと思うのよね。

今回のビルドダイバーズも身につまされるものがあったなー…。

ところでカスタムガレージについて。

ノーマルモーターレースも結構盛り上がりましたな。参加者10人での総当たり。上位三名が同点というのも出来すぎ。

パワーユニットの出力に関わらず、デキのいいマシンは速い。

JCJC3セットまでならノーマルモーターで十分と見た。

アプリゲームってパッケージのゲームと違って、サービス完了による《終わり》が明確なのが良くもあり悪くもあるよなぁ…。

まぁ、大元のアイカツ!はアーケードのカードゲームだったからなぁ。

何にせよ、大のオトナたちに夢をみせ続けてくれたことに感謝だわ。

我がアイカツ! は! 永遠に不滅です!

やってみるまでは「製作者にマシンを語ってもらう」ってのが成功するかどうか非常に不安だったけどね。

オートサロンで感じた、クルマバカは自分のクルマを語らせたらもう止まらない、聞いてる方も楽しい、っていうのはミニ四駆でも同じってのを発見できたのはとってもよかった。

これはミニ四駆Don・1chance.jpのスタイルとして、そしてこのところ繰り返していた「自分たちで価値を創造する」という活動がかたちになったと言えるだろう。

素晴らし!!

あとは最初に持ちかけた時にザワついた「海外スタイル」も結果的にはとってもよかったやね。

あれも海外出張っていう一連のエピソードの中で語ってもらうことで、色々と面白い話題がザクザク出てきたものね。

5/5に「カスタムガレージ」の開催と「全ガンダム総選挙」の放送が行われたことって偶然っちゃ偶然だけどシンクロしてる部分はあると思うな。

たとえノーマル仕様の一台であっても、そこに作った人の想いがあることで特別な一台になりうるわけで。それは人と競ってどうのとか、得票があつまったからスゴいとかそういうものじゃないってことだと思うのよね。

今回たまたまコンデレ界隈でメジャーな方がこられたけど、彼はこのところタミヤの大会からは距離をおいていて、ある意味「コンクール疲れ」してる部分があったんだと思うのよね。

初心者向けに上限を低く設定するとか上級者に手加減してもらうとかでなくて、それぞれにそれぞれの特別な一台があるってのを再認識できたのはよかったなぁと思ってます。

録画した「総選挙」を見てたら、まさにガンダムをサカナにそういう事が行われていて、得票が集まった作品やキャラが優れているということでなく、紹介する順番を決めるための便宜的なものとして扱われていて、なんか共通しているなぁと思った次第。

何かひとつ転換点になっちゃったかも(汗)

なんだか恐ろしげなのであとで読む。

『pixiv』という聖域で、代表・永田寛哲氏が仕掛けた人事と混乱

news.yahoo.co.jp/byline/yamamo

あーまだ放心。

昨日はほんと、「ミニ四駆愛はあるけどなかなかさわる機会がない」ってひともご参加いただけたのがうれしかったなー。

秋口にまたやりますかぁ…。

ななななななんと!

コンデレ界隈のレジェンド、太陽さんが参加表明!

やべー(語彙力)!

一年間どうにかこうにかやってきて、この日を無事に迎えられたことを感謝します。

全てにありがとう!

ひょっとして鯖缶は機内でもネットにつなげるってヤツかぁー?

ターンテーブルに載ってるだけでクルマはかっこよく見える

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです