Show newer

:vs_chassis: アトミ/4:1/大径
:ma_chassis: ライトダッシュ/4:1/大径LH
:fma_chassis: ハイパー/3.5:1/LH
:ar_chassis: パワダ/4.2:1/大径
なお、全部満充電のネオチャンプ。

……ダッシュ系使うよりアトミ使う方が速いという謎(^^;

@kumanotetu かれこれ30年以上のものもありますゆえ、よく見ると黄変してたり経年劣化が半端ないです…😅

@kumanotetu お陰で置き場所の確保に四苦八苦する日々です(笑)

今でこそ枯れてしまいましたが、その昔は札付きでしてのぅ…

欧州は某音楽の都まで行っておいて変形ロボだのアメコミの原作本だのアクションフィギュアだの買い込むくらいにはイカレてたんですよ(笑)

@kumanotetu ありがとございます!
このサイズの子らは とかく絡め易くて…😊

@kumanotetu もともといくつかある遊びの一環なので、そこまでガッチガチにはならないのですよ~
(というか むしろ ワタクシが引き摺り込んだ張本人…)

@kumanotetu それがですね、月1回やる身内会の折、最寄のお店に行ってちょっと走らせる程度なんです…
ほとんど素組+ファーストトライパーツセット状態ですよ!

@kumanotetu その友人たちが元々そこまでガチじゃないんですわあ…
基本的には、こんなノリ(笑)

@Bernie_Nihei :ar_chassis: は初ミニ四駆シャーシだけに、思い入れは格別です…逆転改造とかやりたくないなぁーってくらいには。
ちなみにこちらは :ar_chassis: 対応改造したブラックストーカー、副産物で :sx_chassis: にも乗ります😆

それでも :ar_chassis::s2_chassis: に対応してない「懐かしマシン」も、明らかにありますからねえ。
タイガーザップとかブラックストーカーとかレイホークガンマとか、今後プレミアムになる事があるのかどうか…

そういえば、最近はあっちこっちのサーキットで走らせてても :ms_chassis: フレキとか :ma_chassis: 、片軸も :vs_chassis::fma_chassis: ばかりで、 :ar_chassis: はすっかり見当たらなくなりました。
この先は :s2_chassis: 共々「復刻懐かしマシン枠」扱いになっちゃうのかなぁ……?

ETVのミニ四駆沼、録画で拝見しました。

自分から見ればどこもかしこもあまりにガチ過ぎて、ジャパンカップとか正直参加する事はこの先もないんだろうなぁ~って、改めて感じたりも…(、、)

@kumanotetu おお…うちだと「遊べりゃそれで良かろうなのだ!」ってなっちゃうですよ(^^;
ともあれ、ふぁいとーですね!

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです