Show newer

で、個人的アプローチなんですが……
受験戦争以来、とかく競争競争と煽られてばかりの日々を送ってきた身としては「趣味でまで競争するなど、冗談じゃない!」って感じですね😅
コンデレにしたところで、「いかんせんモデラーではないし、出すだけ無駄😣 」という見解ですので、現状それこそ仲間内でわいわいと走るくらいが関の山だったり。

でも、それが「ちょっとした遊び」としては一番楽しいんですよなぁ……

四駆郎にしてもレッツ&ゴーにしても、当時はアメコミ&某変形ロボットアニメどっぷり(ネットもない時代、態々欧州にまで買いに行っていた程の狂いっぷり)な身でありましたので、完全に意識の外でした。

ですので本当に昨年の5月、予備知識完全にゼロからのスタートでしたよワタクシ。

ついったではサラちゃんにしか言及してませんが、実は+αもございまして~

TZ(TZ-Xも?)は現行ラインアップ的にもなんだか既に“過去のもの”扱いな感じですし、詮無いですねぇ…

同じロングホイールベースのシャーシとしては :ar_chassis: がある以上……って事なのかなぁ。
だとしたら、現状TZビッタビタの一部スーパーミニ四駆を現行シャーシ向けに小改修してプレミアム化しても、いいんじゃないかと思うのですよ!

とりあえずタイガーザップのボディは 一応 :s2_chassis: に乗るけれど、ギヤカバーの角っこ(後方・ボディキャッチ側)を強度に影響しない範囲で僅かに切り落とさないと干渉する、という事が判明。

強化ギヤカバーは最初に試しましたが、こちらは固定ツメがモロに干渉して全然ダメでした。

タイガーザップに使っていたTZのリヤ側ギヤカバーが走行中慢性的に外れる現象に悩まされた挙句、当該部分をまるまる交換してもいっこうに治らないので、思い切って :s2_chassis: への移植を決断するなど。

久しぶりに長い時間上がれたから調子のっちゃいました😅

本来ミニ四駆は戦隊ロボ玩具とかと同じく「子供のもの」だからこそ、手荒く扱ってもなかなか壊れない頑丈さはまったく理にかなってるんですよねえ…

使い込んだ結果ボッコボコの傷だらけになったとしても、出来るだけ捨てたりせずに補修を重ねて徹底的に使い続けるスタイル大好きです😊

そういえば。
マシンがすっ飛んだ時、でんぐり返った衝撃で天井がっつり擦ったり、あまつさえウイングぶち折れたりとかがなるべく起きないよう、スタビポールやリヤローラーを高い位置に配するのはよくやりますねえ…

トルクPRO系は基本的に速い、とは聞いた事がありますねえ。
「グレードアップの方向性が分からんうちはとりあえずこれを選んどけ!」的に。

そういえば両軸ノーマルモーターって、地味にバラ売りされていない分貴重な気も。

動物シリーズって基本的にはスピード控えめイメージなんですけど、特にGTは超速やらトルクPROやらと、素組み時点でやたら攻めのスタンスだった印象。

やっぱり重くなりがちな実車系ボディで走らせるためでしょうかねぇ~

@kihee
ですよねぇ~(笑)
もし事前にわかってたら、きっと選ばなかった……かなぁ、寧ろ「なら走らせてやろうじゃないか!」って逆ギレして選んでたかも……(笑)

でも、その重たいボディのお陰でマスダンパーが完全に無用と分かって以来、すっかり気が楽になりました(笑)

その昔ガンプラを作る時、町のおもちゃ屋さんレベルでは塗料なんぞ当然流通してなかったので、マジックを代用品として使うしかなかった身としては、モノを楽しむために必要な品数が少なくて済むのなら、それは良い事なんじゃな~い?って感じですね。

え?「ン十年前とネット通販全盛の今を一緒にするな」って?
ほら、今でもいるでしょう。お買い物する時現物を見ないと納得できないマン。
何を隠そう、ワタクシはそのクチです😅

@kihee
ああ、始めたのは昨春でしたけど、それまでは予備知識ゼロの完全初心者でした…
で、何も知らないものだから「カッコいいからこれにしよう!」と手を出した結果「シャーシもボディもヘビー級」という、厳然たる事実を突き付けられまして(笑)

でも、これをものに出来た時、わかってる方ほど「えぇー!?😱 」ってリアクションをもらえるのが正直楽しくなりまして、今もあちこち補修しながら愛用しております😊

:fma_chassis: はほんとビックリでしたねえ……
:ar_chassis::ma_chassis: では取り付けるのに切った貼ったまでしないとトップヘビーもいいところだったスライドダンパーを、基本的にはすんなり取り付けられますし。

ひとえに「技術の蓄積ゆえの深み」ですねえ……

@kihee
ワタクシもミニ四駆暦1年強程度で初手が :ar_chassis: トラッキンでした(これも実走性能とか碌に知らずスタイルから入ったパターン…)から、そのあたりほんと響きます…

@kumanotetu
ほんとそれなんですよ。

実は、時折一緒に走っている身内の1人が完全初心者だったんですが、 :ms_chassis: のリヤステーを間違って組み立ててしまって、それこそぶち折れそうなくらいにまでひん曲がってたって事がありました……

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです