Show newer

基本的に「ミニ四駆やってみよう!」と思った親子連れがまずぶつかるのが、その膨大に過ぎるラインアップから一体全体何を選べばいいのか分からなくなるという壁。
始めたての頃のワタクシもそうだったからそこはよくわかりみ。

今はスターターセットがあるのでまだマシとも思いますが、その一方でン十年前のキットとかも平然と通常ラインアップで売られてますので、そりゃあ買う方は混乱しますよなあ。

お子さんからは「提灯をやってみたい」との事でしたが、とりあえずミニ四駆の基礎知識、特に基本のビス締めはちゃんと出来るようになってから考えた方がいいですよ、とも。

というか、提灯だなんてウチではまずやらないというか、そもそも出来ないし・・・(ぉ

今日はあちこちで開催されていたサテライトに出もせず1日ずっと出払っていました。
僅かに、帰り掛け立ち寄ってちょっとだけ走らせたのみ。

一緒に走らせていた親子連れさん、 マシンの異音がまったく止まずお困りのようでしたので、基本的な部分ながら知ってる事を喋ってみたり、いろいろ説明してみたり。

やっぱりワタクシにはレースで速さを求めるよりも、皆でワイワイ楽しんで走る方が向いているのだなぁと再確認したひとときでした。

「普通」とか「常識」にプラスして、最近は「良識」という単語で人を殴りに来るような手合いもいらっしゃいますねえ。

当人は「正義の人」を気取っているつもりが、やっている事は恫喝とか暴力とかそのレベルという…。

かてて加えて、同じ口で「ポ●ノ規制反対!」とか叫んでたりしちゃったりして、まったくもう。

@kumanotetu
やっぱりあんまり過激なデザインのマシンには向いてないアプローチですよなあ…

ダッシュ軍団とかドラゴン軍団は割とすっきりしたデザインラインですので、やりやすそうでありますね~

結局 :sx_chassis: 用大径ホイールに72mmシャフトで貫通して、間にスペーサーやら両端にスタビやら噛ませて、無理矢理干渉しないようにしたけれど……

試走はまたの機会ですな~

ところで最近、余剰&ジャンクパーツからバニシングゲイザーを組み立ててみたんです。
大径ホイールを使えるって聞いてましたので、試しにエンペラー型ホイールでやってみたんですが、結果はカウルに干渉してダメダメでした…

@kumanotetu 手作りステッカーはコーティング部分がとにかく硬いので、曲面への追従性がいまいちなのが問題点…
かといってデカールにすると、トップコートしても脆くて実走に耐えませんですものね😓

@kumanotetu 2号ボディを作る予定はあるんですけど、この面倒な面構成のせいで…(笑)

エアロアバンテは曲面多めで大変じゃございませんかぁ~

@kumanotetu マシンデザインの時点で絵が映える面がないと、痛車にする意味が薄くなっちゃいますし、そもそも切り出しが面倒ですからね~…
実車系がもっぱら好まれるのは道理とも。

でもサイマグTRFでやっちゃうアホゥな我が家(ぇー

@kumanotetu
(よみよみ……)
……ん、ちょっとですが心得は~
基本的には、手作りステッカー用紙に印刷して切り貼りするだけですね~
コツとしては…事前に普通の紙に打ち出しておいて、大きさをチェックするくらいでしょうか😀

@Avante_the_1st @kumanotetu ヤツらへの対策ですけど…
1)壁際で食べる
 (壁への激突を恐れて飛来しない)
2)屋根の下で食べる
 (そもそも見えなければ襲われない)
がよいようです~。

@kumanotetu
まさにそれですね。
特に鎌倉~江ノ島界隈のは性質が悪いですよ~。
一時期は観光店が餌付け芸みたいな事をさせてましたから…(後に人を見境なく襲うようになった事が分かってとりやめたそうな)

@kumanotetu
これが食べ物だったら、多分戻ってこなかったでしょうねえ(^^;

@kumanotetu
秘技「関節外し」で不意を突いてしれっと帰ってきましたよ、上空から…

@kumanotetu
特に湘南界隈のあのトリどもときた日には、人間が手に持ってるモノは全部自分の餌だと思ってますからねぇ。

ウチの相棒は以前2回連中に攫われた事がありますよ。
どっちも無事帰ってきましたけど(笑)

@kumanotetu
パーツのポロリと上空のトンビを警戒しながらの戦いでした。
特にライドルの変身ベルト収納時のパーツが小さくて、一度うっかり落としかけましたわぁ(笑)

@kumanotetu
ああ、これは大昔の1/6フィギュアで手袋を付け替えるんですヨ。

ちなみにフィギュアーツだとこうなります~

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです