Show newer

ちなみに当時品プラモのバルキリーは複数メーカーから出ていたのですが、どこのも股関節がすぐにポキャッ!とぶち折れてくれる仕様だったのを良く覚えてます。

だから、当時はガシガシ遊んでも壊れないデストロイド派だったのですよ。

だ~れも初代「超時空要塞マクロス」に言及しないのはいったい何故なんだぜ……
トシですねわかります😭

まぁ「愛おぼ」は兎も角TV版の本放映当時、友人と一緒に見てても「メカはいいけどそれ以外はなんか退屈」というのが共通見解でしたからねぇ。
寧ろ直前枠のアニメ版「愛の戦士レインボーマン」の方が面白かった、って話まであったりして……😅

昨日横須賀、今日二宮~

まさかのタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦見学とか、最高の花見日和とか、いろいろ。

アルティメットニッパーは確かに良く切れますけど、あんまり無茶な切り方をすると折れますから、慎重に扱ってさしあげるのがいいですね~

クリアパーツとかもってのほかです😓

マグナムは :ar_chassis: のサイクロン7しかないですなあ…
ボディはこの :vs_chassis: 実走型にあげちゃったので、代わりを完成させなきゃ。

我が家にシャドウシャークはありませんが、身内メンバーの1人がイタリアスペシャルを保有してますのでちょい貼り😀

ちなみにステーの緑メッキは両面テープ+折り紙です。

翠騎 boosted

とりあえず《プロレス》を好きなホビーに読み替えて読んでくれ(汗)。

一緒に走ってくれる身内メンバーは2人いますが、基本的にレースとか興味なくて、わいわい集まって楽しむってノリで走ってるんですよなー。

なので、あんまりカツいお店は基本的に行き先にはならないのです。

「レギュがどーのこーの」と言う騒ぎを今頃傍受して、どうやらこれが火元らしい?って所までは遡れたけれど、そもそもワタクシ基本的にレースとか出ないもんで、結局あんまり意味はなかったというオチ。

ミニ四駆総選挙、思い出のジョリージョーカーに投票したンですけどねー。

「どーせ上位はメディア露出の多いレツゴ勢か四駆郎勢、あるいはデクロスあたり以来のマシンになるんでしょうよ」とドライに捉えちゃおりましたんで、あえてそこからは外しておいたという話。

なお、次点はタイガーザップでした。

次は :ma_chassis: :s2_chassis: :sx_chassis: :vs_chassis: のどれか縛りで出しましょうかね~

今回は自分的 :ar_chassis: まつりと称して、在籍してる :ar_chassis: マシン全部を好調・不調問わず持ち出しました。
同じシャーシでもマシン毎に違う走りになってるのたのしいです。

え、前のボークスキットが何だったのかって?

……忘れもしないあの震災の時、棚上から落下してクリアパーツが全部砕け散り泣く泣く廃棄したブロッカーズ(本家)です。
あれ以来、実はクリアパーツは苦手でしてねぇ~

ですので今回は、いろんな意味であの頃のトラウマを踏み越えて組み立ててみたって事になりまっす。

@kumanotetu 胸像パーツはフィギュアライズバストから継承してる感でガンプラのベース(今ならダイバーギア)に付けられますからねぇ…
いいと思います!

ミニ四駆…はっ!?また走らせなくては(笑)

ちなみに、ボークスのブロッカーズFioreも作りましたよ。

モノとしては……うん、ぶっちゃけ「ボークス版FA:Gを作るつもりがいつもの手癖でガレージキットの文法が出ちゃった」的な。
パーツの精度がいまいち良くなくパチ組みだとパーツ合いがイマイチ悪いとか、強度計算なにそれおいしいの的部分すら散見されるとか。

ボークスキットを組むのは8年ぶりでしたが、良くも悪くも「相変わらず」って感じでした。

@kumanotetu アニメ終わって少し経ってるだけあって、地元では然程はけてなかった感でしたねー。
積みが多い場合はさておき、急がずまったりと、でもいいかと!

@Avante_the_1st ネット通販などもあるご時勢とはいえ、基本的には顔の見えるお買い物をしたいのです…

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです