@kumanotetu 構造体の大きさ的には似たり寄ったりの では比較的バラツキがみられない感じですし、やっぱり片軸にしては
って大きすぎるのかなぁ?とぼんやり思ったりしてます。
@kumanotetu タミヤさんも、そろそろ国内生産に引き戻していくべき時がきてるのかも知れませんですね…
(※なおプラ供給面)
@kumanotetu ですねー! のピンクみたいなのでいいですし、そうでなくともせめて白かライトグレーが出てくれれば嬉しいんですけどねえ…
@kumanotetu 脆い事で有名な ですけど、ピンクは特にダメですね…
ストックが尽きたらVZにしようか考え中です(、、)
@Nadja_tirol ぶっちゃけ、最初ストーリーなしでやったらコケかけて慌ててガンダムAGEもどきのストーリーをお出ししてきた本家フレームアームズと同じような事やってて「進歩ないなぁ」と感じたのと、アニメ以降の流れで「結局武装神姫の客層目当てなだけだったか」ってなって、一気に醒めちゃいましたね。
同じ中華生産でも、アオシマなどは初手から潤沢に生産してて、もし不良が出ても即対応してくれてたんですけどね…
@Nadja_tirol もうその頃にはメガミデバイスと言うものに対して完全に愛想を尽かしてましたので(念のため)サイトを確認しただけですが、相変わらずな感じでしたね。
FAガールは早期にアニメ化してしまった(あれもあれでアニメ武装神姫への模倣ぶりと逆張りぶりがあまりに鼻についた作品でしたが)事で、却ってタイトルとしての身軽さを失ったんじゃないかなと邪推してます。カドカワ的意味で。
あと、間違いなく最大の問題は中華生産でしょうね。特に樹脂の品質とか、生産頻度とか。
更に、今後の国際情勢次第では…
@Nadja_tirol ええ、まったく。
多分コナミ内部にいた頃と同様にナァナァでいけるだろうという事だったんだろうなぁとは思いますが、それが2人して「企業人としては見通しが甘過ぎる」と断じられたのだろうなとも。
あくまで企業視点として見る限りにおいては、一度外部に出た以上、たとえコンテンツの原作者レベルに関わっていた人物であろうとも、等しく「部外者」以外の何者でもないですからね…。
ゆっくりと。