Show newer

ワタクシ地元が横浜なのですが、カジノ導入の是非で荒れてる訳ですよ。

ぶっちゃけそんなもんよりパチとかソシャゲのがよっぽど危険なんじゃないかな?っていうのが、ワタクシの個人的見解だったりします。

あと、データは壊れたら終わりっていうのをPC触ってて過去何度も味わってるので、本当に欲しいと思ったら形のあるものとして、というのはありますね。

だから、90年代中葉あたりを境にゲームそのものよりも資料本を買うようになったという。

このあたりは、90年代初旬に「ゲームは映画じゃない!楽しくあるべきゲームに苦難苦行を求めるな!」とのたもうた三遊亭円丈師の影響かもしれません。

ちなみにワタクシがゲーマーを廃業したのは、「いくらハードウェアスペックが上がった所で、お出しされるゲームが旧態依然の続編ゲーである状態が十年以上続いた」事が最大の原因ですよ。

あと、ソシャゲ全般に対して個人的に調べて考えた上の結論が「これもうゲームってよりギャンブルじゃね?」であって、その時点でワタクシの嗜好とはもはや完全に合わないと判断したのです。

いくらメカ少女系好きであろうと、絶対に相容れる事の出来ないものだってあるのだよ。

あとね。 :twitter: では角が立つから言わないけど :mastodon: ではぶっちゃけます。

最近はアリスギアなんちゃらのノリが苦手です。
まあワタクシの場合、そもそも「もうゲーマーとしては廃業済み」というのが一番の理由なんですけどね。

以来、ブキヤキット関連には(FAガールだろうがメガミデバイスだろうが)なんか苦手意識が残っているのです。

というかそもそも手先を動かすための手段としての模型なので、気楽に組めるガンプラや30MMの方が相性いい、まであり。

フレームアームズはねー…

初期に漸雷買ってあまりのパーツポロリっぷりを前に装甲をフレームに完全固定の上、フォートブラッグの追加武装へと改造されてしまいました。

その数年後、流石に思い直して今度はジャンクから2体ほどでっち上げた事もあるんだけど、あの界隈の方々ったらなんか「エアブラシにあらずば塗装にあらず」というノリなもの(←なんかあったらしい)だから、それで今度こそ完全に見切りついちゃった!

だもんで、実はプラモの子らとの相性は然程でもなかったりします。
塗装とかめんどいからやらない(+そもそもエアブラシ塗装環境を持たない)事も圧倒的に多いし。

寧ろ、旧・武装神姫のような完成品の方が使いこなせてるって感じ。

ワタクシにプラモ棚は存在しないのです。
なぜなら、我が家の場合は作ってから遊び倒す事こそが前提であって、飾るという発想がないから。

先日小春さんとこでの走行会にて破損が確認され後送した :ma_chassis: 、橙だったので入手困難かと思ったら、今日のおでかけでスンナリ確保出来てびっくり。

今日は小春さんの走行会に足を運びました。
もって行ったのは :ar_chassis: :ma_chassis: :s2_chassis: :vs_chassis: だったんだけど、一番走りがおっかなかったはずの :vs_chassis: ことサイクロン7実走型が結果的に一番堅実な走り方をするなんて、思ってもみなかったでゴザル。

先日の台風の折に葉山御用邸前の信号が柱ごと倒れ掛かってたのを目撃したのだけど、夕方には綺麗に修復されてて、なんというか底力を感じたなど。

普通の箱買いって意味じゃガンプラや30MMの方がまだやってる感すら。

最近ブキヤキットの子らはまともな買い方してないんですわあ…

上京した時バラパーツ単位で買ってアセンしちゃうのが専らだし、どうにもFAガールよりメガミのが比率高くて。

今月は艦船公開とか東京行き案件とか三浦方面台風被害確認とかいろいろやってて、走らせる時間なかったのですよな…

明日と明後日は久し振りにミニ四駆しようかな……

(※めんどくさくなったので打ち切り)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです