@kumanotetu そのやり方を覚える使えるようになる必要があるということを、ちゃんと子供に納得させることが重要なんですよね。
ですので、子供には「新しいやり方を覚えよう!」とちゃんと宣言し、要点としての概念をちゃんと伝える。そしてテストでは、特定の解法を取らないことで減点する以上、解法を明確に指定するべきだと思います。
子供は「納得できない」を発端に「算数嫌い」になり、そして中学に上がる頃には「数学苦手」となってしまうものなので……。
@kumanotetu 小学生は小学生でした(笑)
@S_STYLE12 フレキ以外でフレキに勝ちたいのよく分かります(笑)
天邪鬼なので、コピペのように同じ改造したマシンばかりのチームに負けたくない!というのが大きいですね。
最近はソコソコの難易度のコースならフレキ勢に確実に勝てるようになってきたので、テクニカルでも勝てるように研究重ねてます
@S_STYLE12 サイド下の、通称「脇腹ブレーキ」付けてからこのタイプのは割と難なく越せてます。スロープ後直線が短かったら怖いですねー。今回は長いので大丈夫だと思います!
@kumanotetu 軽量 は行けそうな感じしますよね。高速コースでない分、腹ブレーキが効くので飛び物は割と越せると思うんで、思い切ってウェイト減らしてみようかな…
@kumanotetu ですねー。 フレキ勢のチームが幅を利かせてて口を出すところなので、絶対テクニカル系になるんですよねぇ…。なんとか非フレキマシンで崩したいんですが、オープンではいい勝負までは行けるものの未だ勝てず…。フレキにできないノービス(GUP非加工限定)ではコンスタントに勝てるんですが…
@kumanotetu 運がなかったですねー。セッティングは完ぺきでした。
@kumanotetu さすがに「あ、これは無理だ!」って叫んで戻ってきました(笑)
LDPにするそうですが、直前のセッティング変更が吉と出るか凶と出るか…
@kumanotetu ありがとうございます!頑張りますー
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。