@kumanotetu 色も形もいいですよねー。軽いホイールにハードタイヤと、何気にレースで使えるパーツが付いてるのも😊
@S_STYLE12 リフレッシュすると容量が戻ってあきらかに速くなりますので、ブレーキやスラスト角などのセッティングの見直しも一緒にぜひ!
Picrewの「かわいいおんなのこメーカー」でつくったよ! https://picrew.me/share?cd=HnWiex3S2D #Picrew #かわいいおんなのこメーカー
昔から流行るものって変わらないんですね(笑)
長くなるので畳みます
速く走らせたいと思うのは、ミニ四駆がモータースポーツを模している以上当然だと思うんですよね。一方で、それがモータースポーツであるが故にかけられるお金や工学的知識や工作技術による差が簡単に出てしまうところでもあって、それは結果という形になってしまう。自分は今それほど速く走れてるつもりはないですが――レースではほとんど勝ててないわけで、この認識には間違いはないと思いますが――始めたばかりの人や伸び悩んでる人からするとそれでも「めちゃくちゃ速い人」なんですよね。
で、自分としては地元のコースでのんびり走らせてるつもりなんですが、人によっては「こんな速い人が無料解放コースで走らせるのはやめてほしい」と思う人もいると知って、じゃあその人の気持ちを尊重しようってなると、ほかに走らせる場所もないし、コンデレなどをやる気もないので、走らせるのが迷惑だとなると、あとは辞めるしかないんです。
SNSや無料開放コースみたいな場は、それがユーザーを問わず利用できるとしている以上、譲り合って共存するしかないんですよね。なので、徹底的に子供優先、初心者には優しく、をするしかないのかな、と。
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。