Show newer

ひさびさにボディの肉抜きなんてやってみましたが、結構大変!2g抜くのがやっとでした…(笑)

キャッチャーリンクバンパー、 ​:ma_chassis:​​ :ms_chassis:​ は出来たけど、 ​:fma_chassis:​ はまだなので、開発しなきゃなー

プラボディ固定レギュ対応のキャッチャーリンクバンパーを流行らせたいので、作り方解説ブログ書かなきゃ……(と言い出して早数ヶ月

@kumanotetu ですです、コースごとに様子見て増減するつもりですー😊

@kumanotetu 実はリアローラーの下のステーの上に5gほど盛ってるんです。だからマスダンとしてしっかり機能する一方で車重が…(笑)

東京2の応募完了、あとは仕事が穏便に行くことを願う……

@S_STYLE12 カーボンブラシは長寿妙な分、削れないですからねー。外れモーターをいくら育てても当たりモーターには勝てないというところもありますので、育ったらラッキーくらいのつもりで気長に育成するのが良いと思います(笑)

@S_STYLE12 銅ブラシは安定化電源で3V→10V程度まで30秒ほどかけて上げながら、カーボンは低電圧で数日トロトロ回す感じでやってます。でもカーボンは仕上がるまでほんと時間かかるので、音の静かな個体選んでのんびり回すのがいいですよー。

@kumanotetu おおっ、是非……と言いたいところなのですが、8月半ばまでデスマの可能性がありまして……もしタイミングが合えば……

近くでノーマルモーター限定やってないかしら…

大人はノーマル限定、ジュニア以下はチューン限定ってことにしてレースやっても楽しいかも

ノーマルモーター限定で草レースしてぶっちぎりで勝ちました(笑)
:ma_chassis: :ms_chassis: :s2_chassis: :fma_chassis: :ar_chassis: とシャーシがバラけましたが、ノーマル限定だと :ma_chassis: が圧倒的に速いですね。次いで :ms_chassis::s2_chassis: でした

ノーマルモーターでこんな感じ。やはりそれなりではある…

ノーマルモーターでも、ちゃんと突き詰めると結構速くなるんですねー。そしてCO連発して、走りきるために結局サイドマスダン車な形に…。LC飛び出るから左右非対称ローラーになったり、だんだんガチな方向へ…(笑)

コンパイラのための設計書ではありますかね…(コンパイルするものならですが

都心は人が多いのもあって、完全禁煙にしないと受動喫煙が避けられないっていうのがやはり大きいんだろうと思います。
良識あるタバコ民にはかわいそうなんですが、おかげでタバコ苦手な自分はずいぶん快適になりました。

ディレクトリパス取得するたびに「パワダ」と頭の中で言うようになってしまった……

@kumanotetu ですです、大径ローハイトを28mmで調整しようかと思ってます。

速度もトルクもないモーターで出来るだけ速く走る、というのを考えてみました。リアブレーキは無しでアンダースタビローラーに。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです