@kumanotetu 挙動としては『少し内側に入れたフジヤマブレーキ』のようなもので良いのかなーと思いますが、なんかこう、格好悪いなぁって思ってしまって……(笑)
思い出は億千万(Verゴム)
https://www.youtube.com/watch?v=mb2sX76tZwU
聞きたくなってしまいました(笑)
イラスト担当しましたー。
動画ご覧ください☺️
VIP【くろくも/この子/TM/Hanon】 https://youtu.be/dX3xYExGeQ0
@kumanotetu こちらこそありがとうございました!楽しかったです!
私があのコースで見た限り、ちゃんと完走できる としては最速だと思います!流石です…!
@kumanotetu 了解ですー!17時まではいますのでテキトーに遊んでおります♪
モーターの選別について、
素人がすぐにできることは『出来る限り音が静かなものを選ぶ』『スマホで測って極端に回転数の低いものははじく』くらいですよねぇ。
ミニ四駆のモーターはエンドベルの固定方法が単純なため、個体差がとても大きいのですよね。
軸と軸受けの中心が高い精度で揃っている(同軸度が高い)こと、マグネットのバランスが良いこと、ブラシの当たりが均等であること。
全部揃ってるものと、全部揃ってないものでは、もはや慣らしとかいうレベル以前の差が出るわけで。
ぶっちゃけ、慣らしで得られる回転数より個体差のほうが大きいので、『当たりモーター引いたら勝ち』みたいなところもありますよね。
もちろん、上位レーサーは当たりモーターであるのは当然として、その先で勝負してるんでしょうけれど……軽い趣味レベルの人間には、数個買って当たり引けたらラッキーくらいの感覚です(笑)
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。