@kumanotetu は井桁にする利点があんまりないですもんね。
立体ではやっぱり井桁は不利なのかもしれませんねー。
ただ今回のコースだと、カツカツの軽量低重心井桁じゃなく、緩い井桁 + キャッチャーダンパーで通用するんじゃないかなーと淡い期待を…(笑)
@Bernie_Nihei お嬢様のお誕生日、おめでとうございます!
@kumanotetu 重さ軽いですよね!パッケージから出して驚きました。
@kumanotetu ほんとうは地がテカリるところも抑えたかったんですが、適当なペーパーがなかったもので、ひとまずこのくらいで…。
塗るのも楽しいですねー♪ また少しずつ作業してほかの箇所も仕上げたいと思います
@Bernie_Nihei 梨地生かしたかったんですが、意外と艶が出てしまいました。でも幌部分であれば多少ムラが出てもそれはそれで、ということで、いい感じになりました♪ マッキー、12色セットでも1000円以下で済みました、素敵情報ありがとうございます!
@Bernie_Nihei 口ばかりで実際のマシンはまだまだヘッポコですよ
@kumanotetu そうですねー。次コース行ったらどの程度スラスト角つけたらCOしないか確かめてこようと思います。二段アルミベアリングローラーは持ってないんですが、選択肢として持っておこうと思いました。
根本的解決として本体側からバンパーを支える案を検討してたんですが、井桁にするのとあまり手間が変わらないし、井桁のほうが簡単に剛性出せることに気づきまして…(笑)
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。