@kumanotetu @S_STYLE12 リジッドは、速いんですよね。スターターキット、速いですし。なんなら、完全な球体なのが一番速いはずですもんね(笑)
ギミックを考えるときに常に意識してるのが「縦には動く、横には動かない」です。横に動くものは速度が落ちるんですよねー。
@kumanotetu @S_STYLE12 このあと、ブレーキの実装で可動部がちょっと狭まりました。ただ緩いのは変わらず……。
この実装だと普通のアンカーと違って横にはほぼ動かないので、意外とリジッドに近い走りをしてくれるんじゃないかなーと期待してます。(逆に、デジタルカーブ対策にはならなそうです)
フレキもソフトスプリングでストローク大きめにしてるので、全体的にぐにゃぐにゃです(笑)
@Mas @kumanotetu ですねー、バンパーレスの方向で考えてみます☺️
@kumanotetu 走ってる途中に急にスラスト抜けた感じに不安定になり…。ビスが緩んだかと思ったらバンパー自体にヒビが入って曲がってました…
@kumanotetu 自分でも笑ってしまいましたw
落下試験
https://twitter.com/kihee_idling/status/1123987321777422343
制動の様子は、カウンターウエイトで反発を直に相殺するというより、多数の可動部で弾性力のベクトルを散らして床面に対する反射エネルギーを小さく抑えているような感じですね
試作機Ver.1と比べて重心は低く、以前作ったインナーマスダンパー機と比べウエイトは半分以下になっているので、大幅な性能向上と言えそうです。
なお、制振ユニットを外してフレキだけにすると結構跳ねます(笑)
@kumanotetu まあ、忘れないし、いいかな、と…(笑)
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。