@odn あら?音楽の民なんですか。私も本業(?)は音楽です♪
@kumanotetu 間違って左右で0.2mm違うタイヤを履かせてたのに、そのまま走行見てて全く気づかなかったくらいには影響ないですね(笑)
1,800円の超小型Arduinoモジュール「M5StickC」が発売、カラー液晶やWi-Fiを搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1190058.html
加速度センサー付けてミニ四駆走らせて、コースのデータ取ったりしてみたいなーって思ったり
@kumanotetu 単純ですが便利です♪
@kumanotetu @odn なるほど、それはいいことを聞きました。フルロックまでしなくてもいいわけですし、ゴムやブレーキスポンジでなく、ポリカ片などを当てるとか色々考えられそうですね
@kumanotetu なるほど、スライドが押し込まれた状態で効くわけですね。
@kumanotetu これだと、ストレートでも効いてしまいませんか…?振り子か何かでカーブだけ押し出す感じでしょうか…?
@kumanotetu フレキのストロークが力を逃してしまうんですよね。静止状態からの起動に有利なギア比が殺されてしまうため、3.5:1が主流になったのかな…
@kumanotetu なりますなります(笑)
しかしリアがローフリだとフロントのグリップ抜くわけにいきませんし(特に今回のJCは)、制振性に振り切った仕様にしている以上、仕方がないかなー、と…。
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。