Show newer

「じゃあ、回転させないで飛ばすしかないね。」
「何か方法が!?」
「お米の袋を軽トラの荷台に投げるみたいにやるのさ!」
「お米投げないで!袋破れちゃう!」
「じゃあ、座布団とか枕を押し入れにしまうときみたいに下から投げる感じで...。」
「枕とか座布団を押し入れに投げ込んでるんですか!?」
みたいな会話から、学ぶことは多いです。
こういう平易な言葉で基礎技術を感覚で教えてくれるのは、未経験者というか、初心者はわかりやすいですね。

Show thread

飛ぶときの姿勢の話は座布団とか枕に例えてくれましたね。
「投げるときに回転させると安定するよ!」
「車が錐もみ回転とかスピンして飛んで来たらもう事故だから...」

えっ(ルーター3台目

ルーターは消耗品よ…😭️

実家ADSLに、ソフトバンクがばらまいてたFONのルーターだからね…
ルーターさっさと買い替えて…。「壊れてないから大丈夫」じゃないんだよ。ルーターなんかそうそう壊れるわけ無いでしょ…

BST先を見ていたらこれが目についてやべえになった。
1/144の「イデオン」ジャンボソフビフィギュア登場! 全高約73cm、重量約3kg! お値段59,400円! - GAME Watch bit.ly/2KUd0Ik

九州エリアのサービス提供開始| NURO 光
nuro.jp/lp/area/kyushu/

お、始まったんだ
切り替えようかな…

【結論】パンプキン・シザーズはいいぞ

ただ合同会議編長すぎて、まだ終わらなくてつらい(いや面白いんだけど

パンプキンシザーズでそういう話あったな

市民は弱者だから貴族に何を言ってもやっても許されるって思ってるなら、差別を利用してるのは貴方たちじゃないか!って話

あの話すき(少尉のお姉様方が出るし)

@localadms だから弱者マウントって言葉が生まれるんかなぁ

Show thread

愛は比較結果に左右されない比論理的思考なので愛に差別は存在しません☺️

そもそもなんで差別の話になったか忘れかけてたけど愛は無関心って話からだ

例え話自体は検証の材料となるからアリなんだけど、例え話自体が議論の話題になっちゃう事あるよね

そう、会社の会議でな。。

差別しないように学問が苦手な人に難問をぶつけ続けたら、それはそれでハラスメントだと思うんですが、そこらへんどうなんでしょうね。
僕はパーソナライズしてくれた方がいいので、別に気にしないと思います。

比較する行為自体を差別と言い出したら世界が色を失うよね(濃淡や色相は比較を伴う)

比較された!ってだけで差別だって人は3次元空間に向いてない

キーワードは「機会の平等」じゃないかな。これが保障されていれば大概のことは区別といっていい。

というか差別って特定のものと比較して劣等だとする行為であって、比較自体は何でもないんじゃない?

特定のモノに対して差別してはいけない、ってのが本質だと自分は思ってる

例えば学力の優劣は差別にならないけど、身体的特徴の優劣は差別になりがちじゃない?

多分、先天的で本人の意思ではどうしようもない事象に対して優劣(というかマイナス評価)をすると差別になるんじゃないかしら
学力は本人の意思である程度変えられるので、差別にならない、とかそういう感じ

差別化という言葉があるように、全ての差別が必ずしも悪ではないんだよね
Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです