Show newer

#bluesky 関連で一番関心あるのは、Twitterがユーザーの投稿データをユーザー自身のものとして自由に利用できるよう方向転換をするか、引き続き権利主張して囲い込みを行うのかということです。

オープンな標準規格ということであれば、ActivityPubであろうと別のプロトコルであろうと連携する方法はいくらでも考えられますが、アクセスや利用を禁止されていたらどうしようもないので。

なおTwitterが採掘ツール仕込んでも神奈川県警は動かないぜ

あ、そうかTwitter標準サイト利用で掘らせればいいんだ、ブロック

ブロックチェーン…誰がブロック生成すんねんという話がそもそもあるな…

ブロックチェーンでのSNS、投稿を削除しても「削除された投稿の痕跡」は残るんだよなみたいな

ブロックチェーンSNS「hiveway」とマストドンとの関係 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/18

おお、これ2018/03の頃か…
そんな前だったっけ

そういえばMastodonにブロックチェーン導入して…っての、hivewayがやってたよね

停止したけど

個人的にはこれ思ってる
最終的には全員のスマホがサーバーになるようになれば負荷も各個人に積まれるし良いと思ってる

mstdn-jp.site/@ranpei/10329207

うどん県民から、福岡のうどんバカにされてからうどん県自体好きじゃなくなってるんだよな

なんかもう、Twitterが個人情報利用について緩く規約変更したとしても、使わなくなる人って一時的に減る程度でほとんどの人が不満言いながら使うと思うんよねぇ…
それこそ抵抗強いのって本国のアメリカくらいかなぁとも…

Twitterを件のプロトコルのクライアントにすることを最終目標にしてることを考えると、既存ユーザーにそれを呑ませるの厳しそうだなって気がするんだよね

Twitterの分散SNS標準化の話でAPが引き合いに出されてる投稿を少し見ますが、ブロックチェーン使ってるあたりで差別化してるのでまったく別のシステムですよ。

サーバーで取得できる情報の二次利用可、とかで企業に運営させるかなぁって

Twitterなら

ただTwitterベースのそれを企業が買ってフランチャイズ的に運営していくの、買う企業側になんのメリットもないんじゃないか?ってところが気になる

でも、正直言って、TwitterがAP対応したら殆どの鯖はドメブロするでしょ?(適当)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです