Show newer

HTMLリビングスタンダード
廃れてもHTMLリビングデッドとしてしぶとく生き残りそう

パスワードパターン、かなりパターン絞られるレベルまで誘導されてる。。レポーターもこれダメだよ

パスワードの強度は組み合わせパターンの多さで担保されてるんだって知識が欠如してるとこうなるのか・・・・

news.yahoo.co.jp/articles/0974

大手企業でも実際作業してるのはパートナー企業の人だったりするからなぁ(でも教育はしてるはず

BIPROGY株式会社 biprogy.com/
件の業務委託会社、聞いたこと無い会社だなぁと思ってたけど日本ユニシスだったのか(今年4月に改名したみたい)

老舗大手だ

USBメモリ持った上で路上で寝ちゃうほど飲んじゃったん…?
あと紛失したあと報告せず1日探し回ったみたいだし、事故後の対応含めてここまですべての行動にインシデントある事故も珍しいよなぁ(笑えない

こんなん何のセキュリティも意味ねぇわもう > 尼崎全市民情報紛失、作業後もデータ消去せず 飲酒し、路上に寝込む news.livedoor.com/article/deta

市が業務委託する企業って結構ハードル高いイメージあるからそこそこ大きい会社だったりしそう

委託先のやらかしなのに「尼崎市が」として情報が伝わっていくのつらいものがあるね

>この社員は21日、データの移管作業のためUSBメモリーを市の市政情報センターから持ち出した。作業を終えて飲食店で飲酒し、帰宅する途中でUSBメモリーの入ったかばんを紛失していることに気づいたという。

>同社は、社員がUSBメモリーで個人情報を運ぶ許可を市から得ていなかった。市は、情報にはパスワード設定や暗号化処理をしていると説明している。

IPAの事例教育に乗るような教科書通りの紛失じゃん

行政はISMS取得推奨とかにすれば良さそう
取得有無で都市のアピールできるだろうし

セキュリティ意識低すぎて目をむいちゃう
行政にも上場企業みたいな監査入れたらいいのにって素人はすぐ思っちゃうんですが
なにがそれをできなくさせているのだろうな

【NHKニュース速報 11:46】
全市民46万人余が消失
兵庫県尼崎市が発表
#ニュース #NHKニュース速報

情報資産の持ち出しダメよってルールが日本国内で徹底されるのにあと50年はかかりそう :bt2:

【速報】市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSB」紛失と発表 兵庫・尼崎 | MBSニュース
mbs.jp/news/kansainews/2022062

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 76758(+2)
フォロー : 520(0)
フォロワー : 623(0)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

昨日のマストドンの活動は

トゥート : 76756(+17)
フォロー : 520(0)
フォロワー : 623(0)

でした。
donhaialert.herokuapp.com

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです