Show newer

44さんの今月度のコース、時計回り180度コーナーの直後に下りスロープがあって、そこでなぜかマシンが傾く現象が時折(決まってコーナー最内通過後に)発生していて、最初はマスダンパーのネジが曲がって変に跳ねてるのかと思ったけど、どうもスロープを下る時点で傾いていて、これは両軸特有のジャイロ効果(モーターの回転にあわせてロールする力が発生している)ではないかと疑っている(ホンマか?)

勝ったマシンを見るに、マスダンパーを増した方が良かったのかも。あと、表彰台を :ma_chassis: シャーシが独占している。なぜかVSシャーシ(マイティミニ四駆・Vツイン)が人気。

Show thread

昨晩はミニ四駆ショップ44さんのB-MAX3200(金額制限付きレース)に参戦しましたがテーブルトップからの着地で飛びまくりました :neko_cry:

今日もレースにエントリーしているのでミニ四駆ショップ44さんへ向かうよ。最近は「予定空いてて行けるから」みたいな理由でホイホイエントリーしてしまっている🙄

@odn 周回方向が逆で、バンクに飛び乗る感じなのですよね。ご指摘の通りバンクはその1箇所だけなのでバンクスルー不要で、ブレーキを低く、しっかり当てるのが攻略の鍵らしい事は分かってきました。

@daisuke_s あ、確かに賞状の前のマシンかと思いますね (^^;)

@daisuke_s ありがとうございます。ミニ四駆ショップ44の常連さんにシャオバイロン使いの方が居るんですよね。

ミニ四駆ショップ44さんのB-MAXレースに参戦。幸運にも3位に滑り込みました
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

ライトダッシュモーターくらいの速度域までなら飛びすぎないので楽しく走らせられる。これで21秒台前半。

ダウンフォールっていうセクションが難しいというか、バンクの手前くらいに落とさないと処される。対ダウンフォールブレーキを検討しなければ...

ミニ四駆ショップ44さんの12月度レイアウト初日、遊んできたー。

素組みコンデレ2に出してみた
マシン名:
ダイナホーク[七原 歩スペシャル]
リハビリにちょうどいい感じのコンデレだった

提灯付ポリカボディマシンより提灯何それ肉抜きプラボディマシンの方がなぜか速かったの図。

ミニ四駆ショップ44さんでイタリアから来たミニ四駆レーサーさん達との交流レースが開催されたので参戦してきた。トーナメント3回とタイム計測1回の予選で決勝進出4名を選出する方式で、初戦敗退、2回戦敗退、2回戦敗退、タイム?何それ?となり敗退しましたが楽しませて頂きました。

@kumanotetu スタート直後に比較的長いストレートがあるレイアウトだったので大径が活きたと言うのはありそうですね :gear02:

ノーマル限定素組みレース、ローラー6個ついてるのが重要というのを実感した :neko_relax:

@daisuke_s シューティングプラウドスター クリヤーブルースペシャルはスーパーハードらしいですね。ノーマルモーターの速度域なのでノーマルタイヤでも大きな問題にならなかったという印象です。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです