Show newer

アニメ「るろうに剣心」の最新話を見たわけだが、薫殿の視点から見ると、薫殿は志々雄の危険さを正しく把握できる状況にいない為に剣心が道場を出ていく理由がイマイチ理解できない、ということが丁寧に描写されている、気がする。

マニアがジャンルを潰すとか、害悪な古参が新規を排除するとか、そんな単純な善悪の話ではないということが判った2023年であった。

イヤホンジャックが撤廃されたスマートフォンにワイヤレスイヤホンなりアダプタなりを使うという発想が出てこない人がスピーカーから音を出して電車の中で動画を見ている。人類の敗北である(汗

昨今のアニメを作るに際してやけに声優がクローズアップされる様を見ていると、ドラえもんズが黒歴史扱いで封印された理由がわかる。

あんなの今やったら本筋が完全に歪むに決まっている(汗

20年前に封印という決断をしたスタッフはえらい。

9月の頭くらいに「古来より競争に勝つには大義が必要」という言説を読み、確かに頷くことが増えた。

@Bernie_Nihei 「キチンとする」「負の連鎖を断つ」が実現するのか、お題目で終わってしまうのか、成り行きを見守りたいです。

彼らは要するにエンタメを直接やらずにちょい噛みして儲けたいだけなんけど、それだと誰もついてこないので「エンタメの負のイメージを断つ」という大義を掲げている。これは実に正しい(汗

エンタメ業界の間接業務のアウトソーシングはつるはしビジネスとしてはまったくもって正しいが、登場が10年遅い(汗

双方が私的利益の為に利用し合うのはビジネスとしては理解できるが、あわよくばその一歩先を見せてもらいたいもんだ。

@Bernie_Nihei その週末時代に彼女達にハマれなかったというコンプレックスを引き摺っているのがアイドルオタクという生き物だと思うんですよね。

そしてまた【新しい】コンプレックスが生まれまして。この世界は地獄です(汗

大晦日は横浜アリーナに行くことになったのでメジャーコンテンツのなんたるかをこの目と耳で確かめてきます。

アイドル業界の「俺の」エコノミーが思いのほか深刻だったという話 

@Bernie_Nihei 当人達にはいえませんがスタートダッシュで完全に失敗しており、ここから挽回は事実上無理なので一度すっぱり辞めるレベルです…

体育会系と文化系の対立軸ではなく、体育会系でも文化系でもエリート(?)になれない人がいるってことだなと気付いた件(汗

リョウ・タカハシといえば、某社に関しても別段ミニ四駆関連ビジネスが本業ってわけでもないのは「MFゴースト」に登場するTKマッハコーポレーションとダブりますよなぁ(汗

両社共にミニ四駆が完全に消えてなくなるレベルで衰退することはないという目算があるので、その目算がどこまで正しいのかという話なのかなー。

「タミヤ様と正式に契約し、ジョイントベンチャーを設立しました。202X年にスポーツ競技としてミニ四駆プロリーグを発足します」なら十分に共感できる。これが大義というものだろう。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです