Show newer

Perfumeがブレイクした時のオタク同士のマウントの取り合いが今の推しエコノミーであるとか、俺のエコノミーの雛型なんですよ。結論いうと。

@Bernie_Nihei みんな呪われてますから。そして呪いはももクロの呪いとなり、橋本環奈の呪いとなり、新しい学校のリーダーズの呪いになりました(汗

21世紀の日本のアイドル史を考える上でAKB48はもちろん重要てすが、一番のターニングポイントは間違いなくPerfumeなんですよね。

地下(当時はそういう概念はおそらく無かったけど)アイドルがメジャーに進出し紅白を経て世界的アーティストへと成長する、「あのとき何で俺はPerfumeのオタクじゃなかったんだ」というオタクのコンプレックスが令和に至るまでアイドル業界を呪いとして縛り続けているという(汗

私は2005年〜2006年にかけて放送されたラジオ番組「本谷有希子のオールナイトニッポン」のヘビーリスナーであり、この番組のスポンサー 兼 準レギュラーが結成当初でメジャーデビューすらしていなかったAKB48だったという。ちなみにこの本谷有希子は後に芥川賞を受賞する。

自分は年越しは横浜アリーナに行くが、そこでライブをする ももクロも西川貴教も森口博子も別に俺のものじゃない。でも私は見に行きたいと思ってチケットの抽選に応募した。エンタメが目指すべきはそういうものだと思う。

「トランキーロ」「ファミレス食い逃げ」は完全にミームと化して独り歩きしてるし、何気に環状線の外側に対する貢献度は新日でもトップクラスだと思いますけどね、内藤。

元プロボクサーの竹原慎二 氏が「世界チャンピオンになってあらゆる女達がキラキラした目で自分に色目を使う中、一人だけ『こんな危ない事はやめてほしい』と心配してくれた女性が今の奥さん」というような趣旨の発言をしているのを昔なにかで読んだが、つまりそういうことのように思える。

HGUCデンドロビウムはクリスマスに欲しいものジョークに使うには何かと業が深すぎると思うんですよ。でかくて作れないし、でかくて置く場所ないし、鉄板入ってるし(汗

@Bernie_Nihei 「結局ロボットアニメ作ってる人が一番信頼してるのは人間てしょ」

「進撃の巨人」の本質とされる要素をかなり早い段階で言い当てていた富野監督の言葉には魔力があるよなあ(汗

もはや時間どおりに始まるだけで極めて大きなアドバンテージになる世界なのでは…?(汗

"ゲームのトラブルによって少々遅れそうです💦いちどアンインストールしているのでもしかしたら5~10分ほど遅れるかもしれません~!"

x.com/kokoroninonno_7/status/1

そういえばHG 1/144スケールのガンダムSEED劇場版プラモのサンプルが展示されていましたが、飛行形態が思ったよりも分厚くてカッコ悪かったというか、まさかのレイダーガンダムリスペクト的なやつですかねアレ(汗

Show thread

タイパ、タイパっていうけど、タイパ重視のキッズの皆さんはそうやって圧縮されて生まれた時間を何に費やしてるんだろう?

EDION横浜西口へ。ビルドナックル角とボールデンアームアームズがあったので買うと思ったときには会計が終わっているからだ!だから使ったことがねぇ!

世界にどれだけの祈りを込めたところで、ふとした事で呪いに変えてしまう悲しさこそがアナザー含めシリーズに共通するテーマなのよな。

Show thread

いまKADOKAWAが触手を伸ばしている宇宙世紀100年以降の話(閃光のハサウェイとF91の間の話)、全然チェックしてないんだけど「アクシズの光に人生を狂わされた人達の物語」として一本の線にしようとしているのね…

裏話によれば原作が京都編に入る前に打ち切られた場合、薫殿はフラれて剣心は再び流浪の旅に出るというオチだったとか。

Show thread
Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです