Show newer

@Bernie_Nihei 冒頭5分くらい見ましたが「つかみ」が強いと感じました。とりあえず1話は今日中に見ます。

既についている固定のファンを傷付けまい&怒らせまいとして最終的によくわかんない作品を作ってしまう、というのはわかる。

そうなると新規IPなのによくわかんないハイスp(銃声

アイドルマスターシャイニーカラーズ#3 

@kumanotetu エピソードに起承転結があるわけでもなく「だからなんなんですか?」という展開が3話続きました…

アイドルマスターシャイニーカラーズ#3 

原作のPがアイドル達を見てhshsするファンムービーとしてはおそらく上出来なんだろうが、ミリしらが見る単体の物語としてはどうなんだろう(汗

アニメーションを作る意義が問われている(汗

@Bernie_Nihei めぐるが早々に出てくれたのはありがたいし、ワールドポーターズでフェイス・ボディ共に確保できたのは僥倖

キリがないのでイルミネーションスターズだけにとどめておこうと思っている。

いま思い出すと昨年大晦日のももいろクローバーZが主催イベントで自分の事務所の後進アイドルをMCで紹介する際に「いまTikTokがバズってる」くらいしか説明できる要素がなかったの、「お、おう…」って感じだったな(汗

以前「もはやネットと実社会は地続きになった」という論調の発言をしたことがあるが、今はむしろ実社会がSNSに侵食されたという印象を受ける。無責任で局地的なバズり・パンチライン・大喜利が過大評価され、実際に社会を動かしているであろう全体最適化のスキルみたいなものが軽視されてはいないか。

ブレイバーンのノリに毒されていた自分を自覚してから今季アニメをようやくフラットに見られる気がする。

ハイスピード・エトワール#3 

@Bernie_Nihei 淡々としているというか、バズり感の無さは制作陣による意図的なものと考えるようになって作品への見方が変わったような、そうでもないような気がします(汗

ハイスピード・エトワール#3 

バディゴルとか水星とか薬屋とかブレイバーンみたいなわかりやすさというかバズり感というか【誇張】がないので、こういうゆったりした?ノリの方が好きという人は、まあいるんじゃないかとは思わなくもない。

Show thread

ハイスピード・エトワール#3 

リンが大クラッシュを起こして脳髄摘出してマシンに搭載みたいな超展開は回避したものの「3話まで我慢して見ろ」という意味では「どうなんだコレ?」という(汗

あと今更だけどリンとマネージャーっぽい子の二人がネクスレースのイメージキャラっぽいバーチャルアイドルの二人とピンクと緑でビジュアル被ってるのはなんか意図的なものなんか?(汗

@Bernie_Nihei 珍しく車で行きましたがどうにも田舎者には横浜の交通ルールは難しかったです(汗

30MSが品薄なのってガンプラおじさんがついでにパニ買いしちゃうから説あるんじゃないか?(汗

なのでガンプラを一切取り扱っていないワールドポーターズ横浜のバンナムクロスストアの戦略は正しい、気がする。

「推し」ではなく「俺の」需要を満たす為に新しいことを色々やるのはよいが、やはり見せ物としての面白さが見る側の基準を満たしていないと何にもならんと(汗

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです