Show newer

仮面ライダーやスーパー戦隊が「変身」して強くなるのは、リミッターが解除されるからでも外部装甲を装着するからでもなく、顔や体が隠れることによる心理状態の変化が主たる要因じゃないかという気がしてる。

SNSでの書き込みや運転時に人格が変わるのはこういうこっちゃないかと。

おはようございます。HGCEデスティニーカウントダウンということで帰ったらGM/GMの塗装を進めねば…

御朱印ブームなんかもそうだけどメディアが取り上げたせいで一部の人達の楽しみだったものが、馬鹿にめっかっちゃって御朱印自体、書いてもらえなくなるっていうね。
メディアは誰かの耳目さえ引き付ければいい商売だし、流行りに乗りたいだけの人はそれで満足だし。
元々ひっそり楽しんでた人たちが割食っちゃってる。

世界樹の迷宮はRPGの名を借りたパズルゲー(特に第2作目)たからな。

RPGは絶対クリアできるから嫌いみたいなこと言ってる人が前いたけど世界樹の迷宮とか不思議のダンジョンとかネクロダンサーとかやってから言ってくれ

家電量販店がPayPayのキャンペーンに合わせて一斉に値上げして、終了と同時に値下げしたのは笑ったなぁ。

僕は元々価格が変動しにくいニンテンドーSwitchをキャンペーン中に買いました :neko_smirk:

ガンダムの連邦・ジオン双方のマークに「十字架」の意匠が盛り込まれているのは宇宙世紀でも宗教(というかキリスト教)が一定の権威を持っているということの証左なのだろうか? :thinking_bread:

それにしてもミニ四駆にフロントステーを取り付けるにはボディとシャーシの間に隙間が必要なのですが、クルマ的な美観で見るとこの隙間はカッコ悪いですよね、と今更ながらに(汗

皆さんご存知かもしれないがネオトライダガーZMCのプラボディは結構な改造をしないと :s2_chassis: には乗らない上にフロントステーも付けられないので商品化するには金型を弄る必要がありますねえ…

《速報》台湾の事情通のTwitterによる新製品情報が先ほど更新。

〇限定品
・ネオトライダガーZMC カーボンスペシャル(S2)
・ブロッケンGブラックプレミアム
・蛍光オレンジFM-Aシャーシ
・DCR-02 蛍光グリーンSp.(MA)
・DCR-02 蛍光オレンジボディ
・フルカウル25周年カーボンフロント
・フルカウル25周年カーボンリヤブレーキステー
・リバーシブルアルミホイール(SX/SXX用)
・アルミスペーサー グリーン
・19AA軽量・ブラック
・19AA・6スポーク

〇定番品
・17mmオールアルミローラー

要チェックは「フルカウル25周年カーボンリヤブレーキ」でしょうか。
FRPリヤブレーキのカーボン版だとするとミニ四駆パーツ随一の単一面積をもつカーボンパーツということになります。
またZMCのカーボンSp.はレツゴ世代待望の一品。ボディがプラかポリカか気になるところ。

※なおタミヤから正式発表されたものではないため、日本での発売有無ならびに発売時期について正確なところは不明です。

HGCEデスティニーは「パチ組用」「塗装用」を買った上でハイネ機も買いたいなー。イェーイ。

陸ガンのボディだけで色分けしっかりしてて感動してる
ちょうかっこいいぞこれ!

「外注していた作業を業者のトラブルで一度だけ内製したら次から全部社内でやることになったが給料は増えなかった」

※このお話はノンフィクションです

まあ、相手は相当に酔っていたのと私が「絶対に駄目」なんて言い方したもんだからなんとなく反発心が湧いただけだと解釈している。

Show thread
Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです