Show newer

「帯をギュッとね!」とか「ヴァンガードG」とか(他にもあるだろう(汗

Show thread

増税の影響で支払期日が9月末日にならざるを得ない強気の対応をしている(汗

主人公がライバルとの大勝負を制した後に格下(?)にジャイアント・キリング【される】展開はフィクションの世界では稀によくあること。

宇宙世紀:ルナチタニウム製のMS→二つ目でツノが生えてれば皆ガンダムと呼ばれるように

G:ガンダムファイトに使うMF
W:ガンダリウム合金製のMS
X:旧連邦軍の高性能MS
∀:宇宙移民弾圧の象徴
SEED:OSの頭文字がG.U.N.D.A.M.
00:太陽炉搭載型MSの総称
AGE:大昔の超高性能MSの名前
鉄血:ガンダムフレームを使用したMS

F91は開発したサナリィが「ガンダム?それってアナハイムが作ってる愚連隊みたいな非正規部隊御用達のガラクタのことでしょ?ウチのF91は正規部隊で運用するマスプロモデルだから。一緒にしないで」って言い出してガンダムの名前が与えられなかったという設定がある。

商品自体の魅力が購買意欲に直結しなくなってきたとも。

需要は作るものってことですかね。「いま、◯◯が流行っている」とか「◯◯の日に◯◯する」という、実際には流行っていないものをメディアの力で流行ってる感を出す。先ほど貼ったリンクにも平賀源内の「土用の丑の日」が元祖として紹介されているけど。

NowBrowsing: 記念日商法という秘術。ニーズではなく特別というエクスキューズ | 企業ホームページ運営の心得 | Web担当者Forum: webtan.impress.co.jp/e/2007/08

年齢をひっくり返せるだけのファクターを自分が持てるかだと思いますが。

もう「天下取ったる」の時代じゃない――さらば青春の光“フリー芸人”の生存戦略

news.yahoo.co.jp/feature/1437

「今は『天下取ったる』とかそういう時代じゃない。多チャンネルの時代で、何をやっても間違いじゃないし、むしろ間違いが1年後に正解になったりする。自分がオモロイと思うことをやっていくしかない。自家発電で、パンチだけは打ち続けとかなあかんって思いますね。」

良記事。

秋葉原といえば昔は20時には真っ暗になる街だったんですけどね…

ハード的なサムシングでサクラ大戦はノータッチなんすよねぇ

仕事の連絡ツールとしてLINEを一切つかっていないのはメールと違ってこちらの都合でON/OFFにできないからだ(メールはiOSならアカウントを一時的にOFFにできる

ミニ四駆は大人に関しては「自分が楽しく遊べる環境をリサーチして自分で遊び方を模索せえや」という気持ちなのだが、自分で環境を選べない子供に関してはやはりショップ主導などで環境を整備してほしいなという気持ち。

島本和彦氏は「仮面ライダー」のコミカライズ等のシリアスな作品もちゃんと描ける画力とストーリーテリング力の持ち主である、ということは、まあ説明するまでもないか。

基礎があるからこそ他にはない強みが引き立つ。

裏返すと尖ったことをやればやるほど基礎のダメダメさが強調されるということに気付いた(汗

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです