Show newer

『うる星やつら』#2 

、あるべき「間」で物語が展開してたかなあ。
メガネは千葉繁さんかとおもったら別の方だったのね。

にしても飛べなくなって困るラムちゃんカワユス。

@nisaonhobby 目的は「壁の向こう側に行くこと」なのか「壁の上に立つこと」かはそれぞれだと思いますが、思考停止して、係員が作った列の最後尾に並ぶのは愚でございますわね。

@kumanotetu 現住所の徒歩圏内です交差点が連続する通りなので、無理して通過しようとするクルマが多いトコです。

合掌。

@nisaonhobby 踏み出せばその一足が道となる

迷わず行けよ 行けば分かるさ

実はタイトルに「ミニ四駆」と入ったミニ四駆マンガは
一次ブーム期の
『ミニ四駆 RC伝説 燃えろ! アバンテ兄弟』
と、
ミニ四駆PRO時代の
『ミニ四駆レーサー カケル』
の2作しか存在しない(商業連載作品に限る。ハウツー的な単発掲載では例外もある)

@nisaonhobby おお、そういう事ですな。
まー外圧を悪者扱いしたほうが歴史的にキレイですからね(汗)。

@nisaonhobby カミーユの「アングラの出版物で読んだことがあります」というセリフには今後注釈が必要ですね(汗)。

『ウルトラマンA(エース)』は、当初『ウルトラA』というタイトルで企画が進んでいたが、近いものが商標登録されていたので、円谷プロが持つ『ウルトラマン』の派生というかたちでタイトルを変更した……という記述をつい最近見た。
それが結果的に50年経っても続く「ウルトラマン〇〇」というフォーマットを生み出したのだから、商標とはフシギなものである。

プレバンのHGエアリアル抽選販売に申し込んじゃったじゃんかよ!!

ようやく『うる星』第一話を視た。 

うーん、難しいね!!

昭和感を再現するにしては表現が今風だし、メカをタッチパネルとかにしたら『うる星』じゃなくなるしね。第一話はご祝儀相場で話題になってるけど、これが持続するか、成り行きが注目される。

@Mas ご指摘の通り!
リヤモーターのVZなのでバランスを取れれば……と思って送り出しましたか、ブレーキ効き過ぎでバンクごとに失速してしまい、ドラゴンでの姿勢制御効果を感じられず終いでした(汗)。

昨日の東京大会3D、ミニ四駆don関東支部の結果

Kimzo 車検で不備を指摘され競走除外
D.庄司 0周リタイヤ(60度バンクを登りきれず)
にへい 2周リタイヤ(60度バンクを登りきれず)

やはり2年9ヶ月のブランクは大きい……。

手に入らないとなると欲しくなるなぁ(まんまとやられてる)

@nisaonhobby 大人はみんな笑いながら
テレビの見すぎとゆうけど
ぼくはぜったいにー ぜったいにー
嘘なんて言ってないー

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです