@kumanotetu 肉圧(誤用)がすごい
デリバリーでなく店舗型(誤解を招く表現)がお好みならアクセアで。
@nisaonhobby プリントパックは安い早いそこそこです
@nisaonhobby イベント運営とマーケティングが【自主規制】で、メーカーとしては超一級品ということなのでしょうね(汗)わ
バンナムはもう一大IPコングロマリットというのが正しい説明ですな。
はビルドシリーズの主人公機をエントリーグレードで発売する一方でMG ver.Kaなど高額で根気が必要なキットを発売するなど古参をかわいがり(汗)つつ、初心者の間口を保つ試みを積極的に行っているように見える。
一方でタミヤさんは肝いりのレーザーミニ四駆が失速、またビギナーズミニ四駆もヨドバシで1個500円のワゴンセールに出される始末。
ジャパンカップのトライアルクラスはチューンモーター限定にするなどの配慮は見られるが、メーカーとしての方向性は不鮮明だ。
しかしメーカーの手詰まり感の一方で「模型の入り口」としてミニ四駆に期待する向きは相変わらず強く、先日のホビーショーに合わせて静岡市内で行われた体験イベントの素材にミニ四駆が多く使われるなど需要は確かにある。
まあメーカーに徹してユーザーに過度な押し付けをしないのがタミヤという不思議な会社のアイデンティティである。
成り行きが注目される(汗)。
@kumanotetu サーセン劇場版3月末に発表になってました(汗)。
もうマンガ原作アニメは集英社の独占状態ですね…。(YOASOBI『アイドル』を聴きながら)
水星の魔女 総集編
@kumanotetu フェルシー!
@nisaonhobby そうですよねぇ……。
@kumanotetu 会社の集まり多いですね〜。
4月からこの手の企画を考えなきゃならん部署になったので、こんど色々聞かせてください
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。