Show newer

不思議な事に「覇権○○」と呼ばれるのはアニメだけで、覇権映画とか覇権マンガとかいう使い方はしない(と思う)。
「覇権アイドル」もないよなぁ。

そういう意味でアニメはその製造工程が大規模な事もあって、「俺の」とはひょっとしたら相いれない価値基準で運用されているエンターテインメントなのかも知れない。

ガンダム初心者は水星の次なに見りゃいいんだ問題について 

@nisaonhobby 不思議と最終回のサブタイ予想でGガンのそれをパロディしたものをたくさん見ましたわね。「スレッタ×ミオリネ大勝利」的な(汗)。

@nisaonhobby ええっ!?
それって月額1,100円で最新作や過去の名作アニメが見放題のバンダイチャンネルで観れますか(ステマ)?

質問:拙者SEED童貞であるが今からでも間に合い申すか?(44歳・会社員)

日本にはびこる
「清貧」
「報われるためには努力が必要」
「誰でも努力すれば成功できる」

という価値観がファンタジーだと気が付かねばいつまでたっても「都合よくつかわれる」だけだぞ!!

その一方で

「桃栗三年柿八年」
「雨だれ石を穿つ」

は正しい。
不貞腐れずに続けた人間だけが成功を手にできる。

元F1ドライバー井上隆智穂氏の言葉。

「成功するまで続ければ、それは『成功』になる。
 失敗してやめれば、それは『失敗』になる」

@nisaonhobby でもって失敗作は「成功しようと思って作ったが、うまくいきませんでした」ではなく、パチスロよろしく、ごくまれにフィーバーする台を確保するために、リールを回してるだけなんスよね。

『SPY×FAMILY』の製作会社であるクローバーワークスの22年度決算が赤字だったことが一部で報じられ、一部で衝撃をもって受け止められている。
一方で「それだけクリエイターに還元しているからだ」という声もあるが果たしてどうか。
『SPY×FAMILY』という、現在考える限り最高の広がりを見せるコンテンツを製作してもなお、アニメーターたちをたらふく食わせるだけのマネーが制作会社には流れてこない、というのが妥当な解釈だろう。
オイシイところはみんなその上のレイヤー……具体的にはANIPLEXが持っていくってわけだ。

@kumanotetu シーブックがセシリーを探し出した要領で。

THIS IS ONLY THE BEGINING..

最終回もう一回みてもう一回泣いたわ

テレビアニメには、テレビアニメにしかできない「ムーヴメントを起こす」という使命がある。

それが今できるのは『ガンダム』だけだ。

ツイッターの混乱はいつまで続く 識者は「閲覧制限、首絞めることに」

news.yahoo.co.jp/articles/9c8d

ITジャーナリストの三上洋さんによるコメントがある記事。

ツイッターに代わる存在がないのなら、不便な閲覧制限はいつまで続くのか。三上さんは「1週間程度で収拾がつくのでは。それ以上長くなると、広告の閲覧数の減少が経営に直結し、ツイッター自身の首を絞めることになる」と予想している。

正直に言います。

『∀』の劇場版を映画館で観て、「ガンダムはこれで完結や」と感じ、『鉄血のオルフェンズ』までガンダムから遠ざかってました。

あ、ユニコーンとGレコは除く(汗)。

しかしミニ四駆の「公式大会」は、レプリカを勝手に作るショップとの【いたちごっこ】でしかなくなっているのが、実にもったいない。

『【推しの子】』のO.S.T.が配信になってるけど、どの曲を聴いてもピンとこず。あまり印象に残っていない。

サウンドトラックで出色なのはやはり『ガンダムUC』における澤野弘之氏の仕事であろう。

特に『RX-0』はそれが流れるだけで物語全てがフラッシュバックする威力がある。

なんかもー :twitter: は閲覧するのがおっかなびっくりという風情でどもならずですな~。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです