Show newer

@nisaonhobby 表面処理って「面出し」ってやつですかい?

にしてもよくできてます!

@daisuke_s
創刊号 1,990円
2号 2,990円
3号以降 5,990円

おかしーいだろ!
Why Japanese Publishing!

デアゴスティーニ 1/24 F1コレクションにブラウンGP BGP001が含まれていることが判明

しかし『映像研』の大童澄瞳氏、『あせとせっけん』の山田金鉄氏と、

コミティアでスカウト→出版社のウェブ漫画サイト→紙媒体→映像化

という流れ。

TLに流れてくるAIの絵を見ていると、人間の考える「調和」とは自然界のそれにのっとってるんだなぁと改めて認識。

そして人間なら描く途中でチビるくらい怖い、調和が乱れた絵も平気で表示しやがるんだろう。怖い。

F1は「F1」「グランプリ」「国名の形容詞形+グランプリ」などを商標登録している。

タミヤはその辺フィーを払って「日本グランプリ仕様」といった名称でプラモを出しているが、フジミあたりはその網から逃れるために「Japan GP」というようなあえて文法的におかしい表記にしてたりしてなかったり。

アイドルマスターの「高槻やよい」が「たかつき観光大使」に就任(2022年1月12日)

takatsuki-scramble.com/yayoi-k

立派になりよって……

知人の模型店店主と飲んだ時に聞いたのだが、やはり模型店の「主食」はガンプラ。RX-78系と直近の映像作品の商品をそろえればある程度数字が見込めると。そこから先は各店の味付け次第。

ただベースが読めなくなるとあやうい。すくなくとも「おいしく」はなくなる。

海外需要とガンダムベース重視のしっぺ返しがくるかな。

あと肝いりの「境界戦機」のプラモが大不発なのも大きいと思う(汗)。ヒロインのフィギュアライズスタンダードがヨド横で半額だったもん(汗)。

前田工繊-大幅高 F1の統一ホイール 同社グループが独占供給

finance.yahoo.co.jp/news/detai

ブリヂストンタイヤ以来の快挙!
Hondaだけが日本のF1ではない!!

@kumanotetu 「父」でも「夫」でもない、「男」としての鯖缶のエンジンに、たまには火を入れてやらんといかんですよ。

ただこういう取り組みができるのも娘がデカくなったからで。明日から三学期が始まり、3月には15歳になる。いやはやなんとも。

Show thread

プラモデルは先発ピッチャーと同じで、ノーミス=完全試合なんてできるはずないんですよ。

キットの不具合、作業のミス、もろもろ被弾、失点が必ずあるわけで。

大事なのはそれらを致命傷にせずにいい意味で「ゴマカし」、完投して試合に勝つ=作品を完成させることである。

スナップフィットのいろプラを否定するものではないが、塗装が前提・接着剤使用のプラモデルも楽しいです。疲れるけど(汗)。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです