Show newer

@kumanotetu 初回90分は切らずに一気に見てください。

1期最終回の放送(MX)まで、22時間あまり。現場からは以上です

ダイソーで発見した山田化学「フィギュア・プラモデル用 ディスプレイスタンド」。
支柱が鉄心でぐにゃりと曲げられるのがかえって新鮮。

3ミリピンの根本が目立つが、100円ということを考えれば全く問題ない。

オーディオドラマ、ボイスドラマ、ドラマCD、そういう呼び名で呼ばれるものを作ってます。

第一話は8分です。よろしければ聴いてみてください。

youtu.be/VbPE4CGf2zw

水星の魔女#23 

@nisaonhobby そういう意味でスペーシアンとアーシアン、あるいは評議会(公)とバナディーズ(企業)というマクロな対立軸と、親と子、兄と弟といったミクロな対立軸を交差させるのは長期シリーズの構成としては良いやり方ですな。
で、マクロな問題は解決しなくてもミクロな問題がカチッと収まれば満足感はあるので。

逆に戦争は終結しても、テーマになっていた親子関係はモヤモヤしたまま……っていう作品はいくつもありますよな(汗)。

水星の魔女#23 

@nisaonhobby 結局100年戦争し続けてるのが宇宙世紀ですもんね(汗)。たとえ評議会がバナディーズを解体しても、評議会内のハト派とタカ派で分裂しますよな(汗)。

娘が『アイカツ!』や『【推しの子】』のファンアートや新グッズ情報を、いちいちLINEで送ってくるようになってしまった(汗)

ひょっとして、お前は俺が女子高生に転生した姿なんじゃないか(汗)?

@nisaonhobby わえわえわ!こよしあいをしてゆんやない!わやってくやしゃい!

@nisaonhobby 全然関係ないですが、さっき横浜ビブレのボークスで、中学生か高校生の男子二人がフィギュアライズのスレッタを見て「(アニメを)観たことないけど顔はTwitterでよく見るデュフフ」とおっしゃりやがってました。

思わず闘魂注入しそうになりました。

元気ですかー!

日本語が下手なのでVガンダムで例えるが(汗)、コアファイターは自分ひとりで作って運用できるようにならないとダメだと思われる。

誰かがいないとコアファイターの修理ができない、その前に「この人がいたからコアファイターを完成させられた」みたいなのは絶対に遠からずポシャる。

他人に入ってもらうのはトップリムなりボトムリムの部分。全部揃ったらモビルスーツになるわけだし、何らか欠けたら完成形にはならないのは事実だが、コアファイターだけでも戦うことはできる。その上でダッシュパーツなり追加武装のことを考えよう。

人生で大事なことは全部Vガンダムから学んだ

おじさんが若者の提案したことに従いたがらないのは、自身の経験則を若者が持ち出してきたわけのわからない(※個人の感想です)メソッドに上書きされることに対する本能的な抵抗なのだ……と、その立場になってはじめて気づく44歳の初夏であった。

練馬から横浜って、西武新宿線から副都心線に乗り入れてそのまま東急線に乗り入れるので、乗り換えなしでイケるので、帰りの足も確保出来て大変よろしい。

Show thread

練馬駅徒歩数分の「アニメBAR ○○○○Arrow」を昨晩訪問してきました。

元テレ東の細谷Pがオーナーで、幸運にも氏にお会いできて挨拶いたしました。
『けもフレ2』をめぐって「炎上(氏自身の言葉)」した方でファン受けは良くないですが(汗)、ザ・業界人といったかんじで興味深いお方。

店は時間制の飲み放題で、そんなにアニメアニメしていない(カウンターにズラッとアクスタが並んでいるが)。

通い詰めます(汗)。

『Vガン』を観たことのないうちのムスメが、カラオケのことを「キャラオケ」と呼ぶようになり(汗)、ラゲーン副指令であるデプレ大尉の偉大さを改めて思い知った次第。

「キャラオケは俺の趣味だよ」

ポイントD.D.に向かわねば。

『けもフレ2』騒動でテレ東を辞めた細谷プロデューサーがオーナーのバーがあると聞いたので、近々に偵察してこよう。練馬かー帰りが面倒だなー。

doublearrow.co.jp/____arrow/

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです