Show newer

40年生きてきて、そのうち18年はサラリーメンやってたわけですが、その中で学んだのは「先人の知恵に謙虚に向かい合う」ことだと思うのよね。

若いうちは自分の才能に疑いがないから、先輩や老人たちの助言って聞く耳を持たないわけだけど実際若者が思いつくようなことってはすでに試されている場合が多くて、過去の失敗・成功を一旦吸収したうえで次のステップを踏み出せるかどうかだと思う。

もちろんいかにもサラリーマンてき思考だと思うけどもな。

あとでプリントアウトしてじっくり読み込もう……。

ササッと転記したけど、これはブームを乗り越えて文化を作ろうとする人にとっての福音にほかならぬ記事だわ

BT>
>>売れゆきがダウンすると『経費が厳しいから』といって、すぐにイベントを減らしたり、やめたりしていたんですね。しかし、それでは本当の人気にはつながらない。たとえ店に集まってくるのが2、3人であっても、とにかくイベントをやり続けることが重要だと判断しました。

これ大変なことだけどすごく大事だと思うわ
定期でイベントを開催する価値や重要性はとても大きい

タミヤ社長のサイン会に行列が出来る国、タイ

プラモ文化がない場所に人気を再定着させた親子

business.nikkeibp.co.jp/atcl/r

プラモデル関係の微妙なトリビア

・レーサーミニ四駆で最初に出荷されたのは、通番「No.2」の「ホーネットJr.」。

・バンダイのプラモデルで最初に「パーフェクトグレード」のブランドで発売されたのはガンプラではなく「エヴァンゲリオン初号機」

・ミニ四駆PROの第一弾は「ナイトロサンダー」だが通番はいきなり「No.7」。
1~6は、ナイトロサンダー完成車のカラバリ3種およびナイトロフォースのカラバリ3種。
これ以降に発売された完成車にはミニ四駆PROとしての通番は振られず。

朝からなんだかなぁ。

たぶんミニ四駆って、飛行機でいったらジェット気流に乗ったような感じで、2012年から2015年が上昇気流、その後16~18年って大会への動員人数だとか表面的な数字は右肩上がりだったけども熱量というか密度でいったら低くなってったと思うのよね。

でもたぶん今が底ぐらいで、今後はゆるやか~に上下を繰り返していくんじゃないかなぁと思ってます。

今でこそプラモの中心にいるガンプラだけど、90年代のV~X時代のガンプラは結構迷走してたからね。MGとHGUCによって安定軌道にのったわけで、決して順風満帆だったわけじゃない。

というわけでミニ四駆はあんまり「業界全体が」とか考えずに好きに遊んだらええねんと思うわけです。

ミニ四駆の事を四六時中考えてる人じゃないとミニ四駆を好きって言えないのかというとそういうわけじゃないわけで。

一方で大会で好成績を収めている人は四六時中ミニ四駆のことを考えていると思うのよね。

自然とそういう目立つ人の方が「ミニ四駆好き」っていうイメージを形成していって。いまだに観てないけどこないだの沼がウンヌンっていう番組もそういう観点だったんじゃないかと思う。

でも好きかそうじゃないかってデジタルなもので、好きの程度で序列をつくったりできるもんじゃないと思うのよね。

俺はミニ四駆好きだけど、F1も競馬もプロレスもアイカツ!もラブライブ!もアイマス(New!!)も好きだからね。

そういう観点で、いろいろな話をここでは無遠慮・無分別にしていきますよ。

俺が平均年齢を引き上げているのはわかっている。

40歳の誕生日まで

10日と35分

「小説家になろう」に、『第3世代ミニ四ガールズ 1ちゃんす!』第2話「獲得! 部員第一号!!」を投稿しました。

ncode.syosetu.com/n4553fd/2/

「カクヨム」に、『第3世代ミニ四ガールズ 1ちゃんす!』第2話「獲得! 部員第一号!!」を投稿しました。

kakuyomu.jp/works/117735405488

コジマ×ビックカメラ静岡店にてマッハフレームのパッケージが展示されたみたいなので解禁!

『1ちゃんす!』はキャスト、イラスト、楽曲、すべて考え得る最高の人選なのだからヘッポコ物書きも頑張らないと(汗)。

Netflixではアイマスもラブライブ!も無印2期分が見られるゾイ。

この「アイドル」をレーシングカーのエンジニアに置き換えた物語を目指しているのだが、まだまだだな!

アイカツ!(バンダイ) →プリキュアを卒業した、女の子の憧れとしてのアイドル

ラブライブ!(サンライズ)→「スクールアイドル」のキーワードのもと、高校生の青春をかけたアイドル

THE IDOLM@STER(ナムコ)→「職業:アイドル」という一貫したテーマのもと、ドライな世界観を超えて輝くアイドル

比較文学的観点からしても、実に興味深い。

TVアニメ『THE IDOLM@STER』完走!

2011年の下半期にこれが放送されていたということに、まず意義があると思われる。

アニメとしてはこの翌年に『アイカツ!』があり、さらにその翌年に『ラブライブ!』が放送されていることを考えると感慨深いものがある。

まー詳しくは視てくれとしか言えないが、3作品を横断的にみることでわかることもあるので、是非とも全部視てほしいわ。

アイカツ!は3年半続いたので「劇場版」のみで可(汗)。

これからTVアニメ『THE IDOLM@STER』の最終3話を続けて視る!!

『1ちゃんす!』という同人作品アカウントでは、作品の内容や告知以外の「にへいの個人活動」は触れないようにしてますけど、もうちょっとそういう方向に振ってもアリですかね。

あれっ、ナラティブってUCとかORIGINと違ってイベント上映じゃないからバンダイチャンネルでの配信ってないのね

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです