タミヤ社長のサイン会に行列が出来る国、タイ
プラモ文化がない場所に人気を再定着させた親子
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/276757/112700029/?P=4&prvArw
たぶんミニ四駆って、飛行機でいったらジェット気流に乗ったような感じで、2012年から2015年が上昇気流、その後16~18年って大会への動員人数だとか表面的な数字は右肩上がりだったけども熱量というか密度でいったら低くなってったと思うのよね。
でもたぶん今が底ぐらいで、今後はゆるやか~に上下を繰り返していくんじゃないかなぁと思ってます。
今でこそプラモの中心にいるガンプラだけど、90年代のV~X時代のガンプラは結構迷走してたからね。MGとHGUCによって安定軌道にのったわけで、決して順風満帆だったわけじゃない。
というわけでミニ四駆はあんまり「業界全体が」とか考えずに好きに遊んだらええねんと思うわけです。
ミニ四駆の事を四六時中考えてる人じゃないとミニ四駆を好きって言えないのかというとそういうわけじゃないわけで。
一方で大会で好成績を収めている人は四六時中ミニ四駆のことを考えていると思うのよね。
自然とそういう目立つ人の方が「ミニ四駆好き」っていうイメージを形成していって。いまだに観てないけどこないだの沼がウンヌンっていう番組もそういう観点だったんじゃないかと思う。
でも好きかそうじゃないかってデジタルなもので、好きの程度で序列をつくったりできるもんじゃないと思うのよね。
俺はミニ四駆好きだけど、F1も競馬もプロレスもアイカツ!もラブライブ!もアイマス(New!!)も好きだからね。
そういう観点で、いろいろな話をここでは無遠慮・無分別にしていきますよ。
「小説家になろう」に、『第3世代ミニ四ガールズ 1ちゃんす!』第2話「獲得! 部員第一号!!」を投稿しました。
「カクヨム」に、『第3世代ミニ四ガールズ 1ちゃんす!』第2話「獲得! 部員第一号!!」を投稿しました。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887591141/episodes/1177354054887687340
ミニ四駆が好きですが、競馬(中央・南関東)とプロレスとモータースポーツ(F1・フォーミュラe)が好きな43歳です。たまに小説らしきものを書きます。
Twitterに比べてエキセントリックな内容でお送りしますのでリムーブ、ミュート等適宜お願いします。