Show newer

4人目の戦士「キュアハッポーシュ」は夏休み商戦あたりですんなり加入するものの、
さらなる戦士「キュアスピリッツ」が思わせぶりな態度でなかなか飲み会に参加しないというのがクリスマス商戦を控えたあたりの展開。

変身シークエンスは、
・缶ビールを「プシッ」と開封
・「ぐびっ」と飲み干す
・やおら脱ぎ始める

あぁっダメだ(汗)

@Bernie_Nihei 「今日も定時で悪党退治して、飲みに行くわよ!」「オー!!」

悪党「なんだこいつらの団結力は!?!?」

新番組「ぐびっとプリキュア・生」

キュアエール
キュアピルスナー
キュアヴァイツェン

明るく健康な日本語って

「便所の100ワット!!」
とか
「プロテイン30mg配合!」
とかだろうか

ここが改造の良しあしとかだけしか話題にならない丼だったらとっくに脱退してただろう(汗)。

究極は『マトリックス』で描かれたような、コンピューターが世界を支配し、人間はその「発電機」として養殖されている未来だったりするわけだが(汗)。

20世紀から見た21世紀ってマクロス(劇中は2009年)やエヴァンゲリオン(劇中は2015年)で描かれたように、技術革新が進んでいたはずなのだが、実態はそうでもなかったってところが色々計算違いを生んでる気がする。

戦闘機が変形したり、武装ビルが地中に引っ込んだりせず、いまだにガソリン車が地上を走ってるわけだからなぁ。

そういう意味じゃ我々はまだ昭和から続く時間を生きてるのかも知れん。

ミニ四駆の人気と新日本プロレスの人気ってどこかシンクロしてる部分があって(汗)。

1987~1990
ミニ四駆 一次ブーム
新日 藤波/長州 名勝負数え歌

1994~1997
ミニ四駆 二次ブーム
新日 闘魂三銃士

2005年~2012年
ミニ四駆 沈滞期 PRO発売
新日 沈滞期 棚橋が団体エースに

2012~現在
ミニ四駆 三次ブーム
新日 オカダ 内藤 プ女子

とまあ、
景気の動向にシンクロしてる部分も大きいけどな(汗)。

逆に言うとレツゴRR、HD四駆郎が期待されたほどニューマシンのリリースには貢献していないという事実。

かく言う私も2号前あたりからコロコロアニキ買っていませんし……。

去年の12月から再販含めて、えっらい数のキットが発売されてますね。

再販キットの大半が、2005年から2010年ごろの「ミニ四駆PRO発売で三次ブームを起こそうとしたがあまりうまくいかなかった」頃のキットだというのがなかなかに趣ぶかい。

朝も早よからパッションフルーツ
ヘアの乱れをエヴリナーイ

レトリックに踊らされてる気がするなぁ。ブームであったという言説も、ブームは無かったという言説も。

といいつつも肌感覚としては四駆郎、レッツ&ゴー!! の時期以外にミニ四駆は新製品もリリースされていなかったわけだし、どう解釈したらええねん

プラモ業界の売上高を読み解いて気づいた「ガンプラブーム」「ミニ四駆ブーム」という幻想。 : 超音速備忘録 wivern.exblog.jp/29228946/

読んでなるほどなぁとなった
最近よく聞くファクトフルネスにある、思い込みでイメージしてたところあるかも

ポリカボディの金型は2車種一組になっているという都市伝説があるのだが本当かね?

トルクルーザー/ベルダーガ
エクスフローリー/レイボルフ
バンキッシュ/トライダガーXX
マンタレイMk.2/ネオファルコンMk.2
アバンテMk.3/サンダーショットMk.2

など

トライダガーXXがハケない限りバンキッシュの再販はかからないだとか

@Bernie_Nihei 個人的には平成と昭和あたりがそのラインかなぁと思ったりしてます

平成元年生まれがwindows95発売時点で6歳、imode開始で10歳とかなんで

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです