Show newer

「有田と週刊プロレスと」によると、本来長州力は「キレちゃいないよ」とインタビューに答えているのだが、初ネタ披露のときに「キレてないですよ」としてしまって以降定着してしまったとのこと。

「ミニ四駆はみんなのもの」

この視座は非常に大切に思える。

週刊プロレス最新号に、元編集長のターザン山本氏のインタビューが掲載されていて。ミニ四駆シーンとカブる部分もあるので引用。

木谷さんの方向性に触れつつ。

……むかしのプロレスはファンがプロレスは俺のものだと思ってた。一人ひとりが全部。だから面倒くさいマニアなんです。この面倒くさい連中がいる限りいまのプロレスは反映しないというのが木谷オーナーの主張。

(聞き手:かつて「マニアがジャンルを潰す」とも発言してます。)

木谷オーナーの考え方は正しい。一人ひとりこだわりが強いから「プロレスは俺のものだ」ってみんな思ってたわけ。ところがいまのファンは違う。プロレスはみんなのものだと思ってるから大阪城ホールや両国国技館が満員になる。それは《みんなのもの》という発想で見てるからですよ。……

うーむ。私も「ミニ四駆は俺のものだ」と思いがち。反省。

同人アニメはかなりハードルが高いけど、同人ドラマCDは才能が揃えば何とか作れる!! と主張する。

台本のデキとか収録の模様とか、できる範囲でここでお知らせしていきたいわよ。

あおってゴメン

一番うしろの席までーっ、見えてるからねぇーっ!!!

逆にいえば、ミニ四駆DON内では演出上の対立構造はあったかも知れない

なお弊鯖はアイカツ!もWake Up,Girls!も、その外アイドルアニメであっても敵対することを許可していません

万が一もし揉めるようならミニ四駆レースで勝敗つけますからね…!

事実に基づいていますが、そもそもアイマスとラブライブ!の間に対立構造は存在しないのです(ミニ四駆DON関係なく)
詳しくはアニメロサマーライブでのコラボを参照ください

ていうか根本的に違うものなので、ガンダム好きとエヴァ好きが対立するくらい構図としてはおかしいのだ(例えが微妙だ

ミニ四駆DONは先日までラブライバーVSアイマスPの対立構造があったが、鯖缶が「ラブライブ!」を視聴して「海未ちゃん、良き」という歴史的宣言を行ったことで平和裏に解決した経緯がある(本件は事実に基づくトゥートですが、一部ネタ的な脚色を含みます)。

今更。

:twitter: はTwitter社がつくった仕組みをTwitter社が提供してるから総体として「ツイッター」って表現してもハズレじゃないけど、
マストドンはオイゲンさんがつった仕組みを各鯖缶が提供してるから総体を表現する言葉はなくて「各鯖缶が提供する、マストドンをつかったSNS」みたいな言い方が正しいってことでいいのかね?

ここんちだったら「クマノテツ鯖缶が提供する、マストドンを使ったミニ四駆DON」っていうように。

トイレで打ったトゥートはさすがに誤字だらけだな(汗)。

俺はオタクだからオタクじゃない人の気持ちはわかりません(謎の叫び)!!

というわけでオタクなりのミニ四駆道(みち)を進んでゆくよ

迷わずゆけよ ゆけば分かるさ

ホゲ~ッ!「スーパースター列伝」が週刊プロレスで復活、棚橋弘至編が開幕

natalie.mu/comic/news/321408

どっかでスパロボって聞こえたな

(『アイカツ!』159話「ギャラクシー スターライト」より)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです