Show newer

しかし日本名ヴィッツは海外だとビッチみたいで、海外名ヤリスは日本だとヤリ◯ンみたいで、つくづくアレな名前である。

【無料で聴けます!】
『棚橋弘至のPodcast Off!!』更新!

今回は「祝”復活! 逸材が6.5両国のジェイ戦を振り返り、鷹木にも言及! ジェリコとの因縁勃発も激語り!」
 
☆音出ます
t.co/NCZlT9KOcw


@tanahashi1_100 t.co/J6YjMUHZhM

シャドーシャークは明らかにメルセデスのF1をモチーフにしているが、発売された2013年はまだレッドブルの天下だったことを考えると、タミヤの先見性には驚かされる。偶然だと思うけど。

tamiya.com/japan/products/1870

それはそうと、今週末はヤリスWRC! これは買う。

ガンプラ欲は少し減退した。

仕上がり寸法が12センチ四方のCDジャケット(歌詞カード)に対して、350dpiで27センチ四方のデータを受領したのだが、これ単純にPhotoshop上で縮小して大丈夫かな?

あとは自分と違う考えの人が世の中にいるのがたまたまわかったからといって、140文字でどうにかしようというのはヤるほうもヤられるほほうもよろしくない。

賛同しないならミュートなりリムーヴなりブロックなりすればよし。

コミックマーケットなんて「公正」の最たるもので、壁サークルとか配置による影響は若干あるけれど、島本和彦先生のような超有名マンガ家さんでも、俺のようなしがないサラリーマンでも同じ面積の場所に同じ参加費を払って参加してるのよね。

そこで当然、扱っているものや持ち込んでいる物量、投じているリソースによって差が出るわけだがそれは「公正さを欠く」とはまた違う問題なわけで。

まあ売れないより売れる方が嬉しいだろうから、エロスのサークルさんが大商いしているのが見えると「ぐぬぬ」とかうめいたりするわけだけども。

でも大事なのは自分が自由にやれてるかどうかじゃないかな。目標に向けて苦しい思いをして勝ち取ったものを誇りに思う気持ちもわからんでもないけど、大事なのは自由であるかどうかだ。と思う。

コンデレについて、一度「実在の政治家を揶揄するような作品」が出展されていたことがあり、個人的な人脈でタミヤの某氏に「そろそろ何らかのハドメをかけるべきではないか」と意見しました。

その回答は「ルールを作るとOK/NGの線引きをしなければならくなり、それをすることは本意ではない。出展を申し込んだ作品はよほどのこと(公序良俗に反したり)がなければすべて展示する」というもの。

だからフェアに運営されているんですよね。ハイ。

私からは以上です。

の作品を撮影しなければ……。

デジラマ展覧会みたいにしたいと思っております。よろしくお願いします。

「食事中なう」
「中はなうと同じだろ 食事なうだろ」

みたいなやり取りが飛び交っていた10年前のSNSは平和だった

匿名で誰かを非難してもこのご時世、かならず対象に察知されてスクショされて晒されるので、理不尽なふるまいに出会ったら飲むに限る。

最近は60日ツイートしてない人はフォローから外すようにしてます :twitter:

7/21はノーマルモーター車のフリー走行からレース、という流れの間で20~30分程度のステージをはさむというスタイルで回そうと思います。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです