Show newer

新しい型のSNSができると瞬間ワッてなるけど定着するかどうかはアレだからなぁ。

ウチはポッドキャストでやります。

雪にまみれるガンダムが見たい

えぇいっ、ガンダムを映せガンダムを!!

とーどけてーせーつなさーにはー

なまーえをーつけよーおかー

すのーはれーしょー♪

有限のリソースである電波をつかった「放送」は放送局でないと扱えないが故、「放送に値するか否か」を判断する基準がある。

一方、放送の素材となる人間の側にも一定の基準があり、それは放送局とのインターフェイスである「事務所」が仕切ることである程度の水準が守られていた(はず)。

ただネットワークのリソースは、当然帯域の幅に制限されるものの電波に比べればはるかに自由であり、「配信」というかたちで個人発信することが容易になった。

それは放送局や事務所の持っていた特権を無効化する一方で、多くの人に届けるに値するか否か、という判断そのものを無意味なものにしてしまった。

……特にオチはない(汗)。

風が強くてカウルにスプレーを吹けないので、メカ部分を塗装していきます。

2月のタミヤの新製品「マクラーレン・セナ」は窓枠と窓が別パーツになっていたり、タミヤのカーモデルとしては珍しく「組み立てやすさ」に重きを置いたモデルのようです。

ワタナベマホトのYouTubeチャンネル、アカウント停止 動画が見られない状態に

news.yahoo.co.jp/pickup/638340

件の人間がどういう内容の動画を挙げていたがは知らぬが、一企業が無料で提供しているサービスなのでサジ加減一つでどうとでもなるという実例。
マネタイズのためにフォロワーや再生時間を稼ぐという手法はすでに成立しなくなっているということか。

GSIクレオスのフィニッシングサーフェイサー黒と、タミヤカラースプレーのセミグロスブラック、素人目にはほとんど見分けがつかないので、F1のカウル以外は黒サフをブワァーッと吹いて、金属表現が必要なところだけ塗装する方針。

カッコいいキットを飾っておくのはもったいないが、ボディに手を入れるのも気が引けるので、ファーストトライをベースにしたオーソドックスなチューニングを施してチューン系モーターでそこそこのスピードで走らせるに限る(個人の意見です)

tvk(テレビ神奈川)にてTVアニメ『機動戦士Zガンダム』が2月21日(日)より放送スタート。毎週日曜日 23:30放送。

amass.jp/143695/

君は、ハマの涙を見る……。

F1のプラモデルはガンプラに比べればはるかに部品点数が少なく、サスアームなどセミグロスブラックでブワァーッと吹けばシャーシは基本的にOK。
ただボディはデカールだらけで、こっちはミニ四駆のコンデレボディのよう。

ただ昨年つくったレッドブルRB6の経験があるのでガシガシ組んでいける気がする。

コロコロアニキの失速は、やはり懐古主義だけでは前進しないという事の表れか。それでも電子版として続くということは、地力の証明か。

昨日のAJCC、コントレイルと覇を競ってきたアリストテレス・ヴェルトライゼンデの明け4歳牡馬がワンツーを決めたことで、昨年のクラシックのレベルは決して低くなかった事が証明された。

え? サトノフラッグ?

PS5、ソフトが売れず転売の影響浮き彫り 日本市場軽視で消費者離れも(産経新聞)

sankei.com/premium/news/210123

確かに「PS5専用ソフト」の話を全く聞かない。Switchはマリオや桃鉄といった定番からサクナヒメのような新機軸まで色々聞くのにだ。

やっぱ上手くなってから……とか十分時間ができてから……とかダメですね。

覚悟を決めてやれば楽しい

軽く組んだだけでこれ。20年躊躇してたのは何だったのか。
奥に写ってる流し込み接着剤が超優秀です。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです