Show newer

プラスチックが、軽金属やカーボン、その他のマテリアルの質感を帯び、エンジンやギアボックスに変化していく過程こそプラモ製作の喜び。

『ガンダムW』ガンダムデスサイズがHGACシリーズでガンプラ化!肩アーマーや膝アーマー部分のスライドギミックにより自然なポージングが可能!

hobby.dengeki.com/news/1175134

やっとテレビ準拠のデスサイズがきたぞ

「〇〇補完計画」も死語だなぁと思いつつ、新劇場版においてはサードインパクトだフォースインパクトだファイナルインパクトだと言っていて、肝心の「人類補完計画」がどうなったのか。我々は真相を追って南米アマゾンへ飛んだ。

リモハラは「Zoom録画」で反撃 私的な会話はしない(日経ビジネス)

nikkei.com/article/DGXZQOFK293

――その限定的なリモハラの典型例とはどんなものでしょうか。
「もう一例挙げるとすれば、リモートでの飲み会の強要です。従来なら、懇親会はお店でやるもので、部下は帰りたいときには理由をつけて帰ることができた。2次会に行けば、上司が多めに支払いをしてくれたりもした」
「ところが、リモートではそうはいかない。リモートの飲み会は抜けづらいし、費用の面でも割り勘です。こうした点に配慮がないケースも、リモハラと言えるでしょう」

うううーっ、すんません!!

ポチりました

HGBF 1/144 リックドギャン子 【再販】【2次:2021年5月発送】 p-bandai.jp/item/item-10001543

ガンプラRX-78-2あるある 

ふと気づくと背中のビームサーベルが片方ない

SNSは「信頼できるAさんとつながりのあるBさんは信用できる」で信用を担保(謎)した上である程度プライベートに突っ込んで情報交換する仕組みだと教科書(謎)で読んだような。

T-SQUAREギター安藤正容が脱退へ 体力衰え

nikkansports.com/entertainment

私の生まれた年にデビューし、フュージョンバンドの最前線で活動した氏。
F1中継のオープニング曲「TRUTH」、グランツーリスモのテーマ曲「Moon Over The Castle」の作曲者といえばおわかりになろう。
バンドからの脱退であり音楽家としての引退ではないことなので、まだまだ活躍に期待したい。

ラジオのシーズン2は、「自分がやりたいこと」よりも「自分が『この人にやりたいようにやらせたら面白そうだ』という人にやりたいようにやらせる」というコンセプトで作ってます。よろしくお願いします。

岡田斗司夫が「大メディアにすがる構図の愚かさ」を説いてる。

なるほどとは思うが、それをまたユーチューブで流しているという自己矛盾が逆に見事だ。

youtu.be/bJIyQjGYaz8

先ほど、20年半乗り続けたシビックフェリオRSに別れを告げてきました。

そして家族の足としてのシャトルに!

こういう金具の塗装とかは数こなして慣れるしかない!
どうしてもいらんところに塗料がついちゃう。

新しいものや流行りのものを追っかけると、追っかけることが目的化していく。やるならジジィとババァがケンカしながらやってる街中華みたいな味……。と考えてたときに親不孝通りの「金龍」のことを思い出した。

s.tabelog.com/fukuoka/A4001/A4

子どもの“プラモデル離れ”深刻…ガンプラは出荷数3倍に、秘密は「絶え間ない進化」

biz-journal.jp/2021/01/post_20

「矢野経済研究所のデータによると、89年に約475億円を記録していた日本のプラモデル市場は、現在は約275億円と半減している。また、全体の購買層も40代が多く、プラモデル業者の団体である静岡模型教材協同組合などによると、かつてのコア世代だった小中学生のプラモデル離れが深刻だという。」

「(ガンプラの)2008年度の出荷数は約550万個でした。そこから順調に伸び、18年度は約1573万個と、約3倍になっています。19年4月には累計出荷数が5億個を突破するなど、たくさんのお客様にご購入いただいています」

もうプラモ≒ガンプラということ?

YouTubeのサムネイルがどんどん「スポーツ新聞の1面化」している現象は実に興味深い。

アイマスチャンネルの、765ASのキャストと赤羽根Pがアニメ見ながら世間話(ルビ:コメンタリー)する動画がけっこうツボです。

10年前はみんなド新人だったのに今では皆大御所になっておってからに。

しかしまー :twitter: は機密情報が飛びかったり暴動を扇動したりでもう情報の無法地帯ですわな。

マンガの『攻殻機動隊』のシメにあった「ネットは広大だわ……」という少佐の言葉が今更ながらに刺さる。(アニメは押井守監督のしか見ていない)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです