Show newer

ミニ四駆なんていうちっぽけなホビーは、ほっといたらすぐに廃れてしまう。タイプ1シャーシを知る俺が、ミニ四駆を支え、次の次の世代くらいまで渡せるようにならないといかんと思いました。
mstdn.mini4wd-engineer.com/med

風邪も治ったし、フツフツとやる気が湧いてきてますよ~。

子供の頃に抱く「いまやってる勉強は将来何の役に立つのだろう」という疑問の答えがここにある(汗)。

棚橋選手が事あるごとに口にしている「長寿企業の条件」。

1.企業理念がしっかりしていること
2.核となる技術、品質がしっかりさていること
3.時代の変化に柔軟に対応できること

棚橋選手いわく、新日本プロレスは1.2.ができていたけど3.がダメだった。それを棚橋が変えた…ということです。

逆に3.にだけとらわれて2.がおろそかになったり1.が揺らいでしまってもアカンと。

ミニ四駆は果たしてどうかな。

やっぱ「すーぱーあゆみんミニ四ラジオ」をShowroomの配信番組として再起動しようか……。

社長に相談するかな…。

公式2号車を来年に向けてちまちま作るつもりが思いがけず繰り上げ当選してしまったので、1号車からパーツを剥ぎ取って1.5号車に仕立て上げることとした。

今晩カタチにできそうなので明日DRIBAR、22日にはぴすまでテストかな~。

レースは興味ないと言いつつ準備をカツカツ進めてる言行不一致にへいです。

制作費の前借りとしてクラウドファンディングを安易に実施する企画者が多くてよろしくない。
一方でそういう企画に少なくない金額を捨てるように投じてしまうクラウドがいるのも事実。
『1ちゃんす!』は事前にお金をもらうなんて怖くてできません。

んー釈然としない。

あーやっぱスリーエスで俺もステージイベント打ちたいなぁ。

では質問。

タイプ1シャーシにはバッテリーホルダーが付属していませんか、何故でしょうか。

ちなみにタイプ3シャーシは前述のスピードギヤと「ハイスピードギヤ(5対1)」が付属していてスパーとカウンターを交換するようになったので、当該パーツはランナーから無くなってます。

真剣にショックです。

タイプ1シャーシには「スピードギヤ(11.4?対1)」と「パワーギヤ(16.4?対1)」が付属していたのですが、スパーは共通なのでカウンターギヤとピニオンを交換する必要がありました。そのための治具です。

【1ちゃんす! 企画メモ】
たまおが男装の麗人に「好きだ」と言われてからおかしくなってしまい、姉妹の間に溝ができるっていう展開は俺以外の誰も喜ばないな。

結婚はね、免許とおなじ。

クルマが好きなヒトにはこの上ないライセンス。

そうでもなくなったヒトには、信用の証明。

まあ……それでも手放さざるを得ないヒトもいるわけで……。

はぴすまサーキット倶楽部さんでまた『1ちゃんす!』の冊子とドラマCDが売れたらしい。ミニ四駆の新たなストーリーに対する需要はあるってことかな? ウカウカしてると全部持ってっちゃうぞ~。

マストドンならいざ知らず、Twitterで仕事の内幕とか 愚痴とかクライアントの悪口を匿名でも書いてるひとはいずれ痛い目に遭う気がするが杞憂か。

ミニ四駆を肴に酒を飲み、『1ちゃんす!』についてゲラゲラ語らう会:「トゥインクル学園保護者会」の重鎮である「館山太陽会」さんは、私が名付けた新リングネーム「ダイダロス庄司」に改名しましたので以後お見知りおきを。

いちおーいからしさんにイベントについての意見を送った。
中身的には「集客を狙って客に媚びずに、自分のやりたい事を明確に絞り込め。そして少なかったとしても集まった人を大事にしろ」という内容。はたしてどうするのかな。意見した以上、次は顔出さないとな。

走行性能を重視しつつ、やっぱり一番好きなアバンテのボディを「本来の位置」にマウントすべく、ナイトチャレンジ参加者御用達の「MSシャーシマルチブレーキ」のパーツを流用しました。詳細な位置決めは別途。 mstdn.mini4wd-engineer.com/med mstdn.mini4wd-engineer.com/med

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです