Show newer

「少年の心を持ったままオトナに」みたいな言い方って耳障りすごくいいけど、実際に数えで40を迎えてみるとそんなことはないと実感。

オトナと子供の一番の違いは、子供は目の前に出されたメシをただかっ食らって美味しがってればいいが、オトナは自分でメシをつくって、しかも腹一杯にせずに子供の分を残してやらないといけないこと。

この辺は悟りの境地(謎)に入らないとわからないと思われる。

いまミニ四駆をやりつづけてる人間は、どうだ?

子供か? オトナか?

新日が復活したのも木谷氏がアツい風を送ったからだが、リング上で棚橋や真壁が黙々と薪をくべて火種をつくってたから。

別に昨日の事があったからブーブー言うわけではないが、同業者のオーナーから悪評が聞かれるような場所は薪が無いのに無理やり火を起こそうとしてるようなモンなんじゃないかな。

ミニ四駆って子供にとってはオモチャじゃないけど、オトナにとっては適度にたしなむ「なつかしホビー」程度が適切なんじゃないかな。

まだ「世田谷ベース」観てないので焦ってますが、わしらドップリ浸かっちゃってる人間に、所さんは重要な視座を与えてくれてた気がする。

エンターテインメントにおいて「人を集める」ことは手段に過ぎず、本質は「人が集まるパフォーマンス」を見せることに尽きる。それを忘れて人集めに奔走し、結果ひとが集まったとしてもそれは虚像に過ぎない。

非礼を非礼で返すから非礼の連鎖が止まらないのだ。

大人になろう(39歳・会社員・既婚)

みんな…FODで所さんの世田谷ベースを観るんだ…
とりあえず今週のは火曜までは無料だから…

マストドンは出世に無縁な霞ヶ関のはぐれ者、一匹狼、変わり者、オタク、問題児、鼻つまみ者、厄介者、学会の異端児、そういった人間の集まり

そーいや昨日お騒がせした、ブーストモードの名称は全俺会議で無事に決まりましたのでお知らせします。

……

教えないよっ! :netabare:

所さん
「ボディ乗っけないほうが速いけど、シャーシだけで勝ってもね、誰も凄いねって言ってくれないよ」
「大人はね、普通に見せといて速いってのがカッコいいわけ」

みたいな事言っててカッコ良かった

「でも結局は子供のノーマルっぽいのが一番速かったりするんだぜ」
ってのもまた… :neko_star_eyes:

ちゃんとサラリーもらってるんだろうなー?

さもないと【以下の発言は本インスタンスのポリシーに抵触したため削除されました】

以下、『1ちゃんす!』ドラマCD内部事情 

筋トレしてプロテイン飲んだらやや落ち着いたので。

本日、タミヤ新橋にてクローズド開催されたイベントに、『1ちゃんす!』キャスト陣がMCで参加したらしく。

新橋ナイト常連≒フォースラボ常連で、内向きなベクトルに着いていけなくなったのと昨年のフォースラボとのイベント中止騒ぎがあって距離をおいてたのだが。

かつその中のメンバーと飲んだときに私が卑猥な発言(私の基準では基準値以下)したことを拡大して拡散したメニースマイルとやらの連中も含まれてるので、私には当然声はかかりませんでしたし、MCの件も預りしらないことでした。

で、伏せとくなら伏せとくで知らないところでやってくれてればよかったんだけどTwitterを見ちゃったので。

切っ掛けを作ったのはその後の経緯はあるにせよ『1ちゃんす!』というコンテンツですからね。何か事前に知らせて欲しかったなぁ、というのが正直なところ。

芸事の世界はその辺の仁義が厳しいと思ってたけどそうでもないのかな。

まあ、一言だけ。

You are FIRED!!! (ドナルド・トランプ)

三森すずこのファンを公言していた、新日本プロレス若手の岡選手のツイートが痛々しい。

でも俺もこまけー事でグダグダ抜かしてる場合じゃねーと気づいた。

前へ!

twitter.com/OkaTomoyuki/status

仕事に身が入らん。

それはそれとして、新日本プロレスのオカダ・カズチカと声優事務所「響」所属の三森すずこの堂々交際宣言は、イヤーな話題ばかりのニュースの中でも明るいもので良いと思います。

新日も響もブシロード傘下、しかも三森は『タイガーマスクW』のヒロインを演じていたということで、政略結婚じゃないですけど恐ろしく統一されたコンセプトの元で全てが動いている感じがして、創業者・木谷氏の手腕に恐怖すら覚えます。。

ローハイト(26mm径)を伸ばして大径ローハイトホイール(ホイール径25mm)にハメるよりは、バレルタイヤ(内径23mm)を使ったほうが自然でよさそうだな

娘(10)が、サンタさんにもらった「ガールズモード4」に飽きて無料ダウンロードの「めがみめぐり」にハマってやがるのは解せない(汗)

そんなことしてると今年はサンタさん来ないぞ

スリーエスで一回、集客が見込めて『1ちゃんす!』との絡みもある「いかっぷ」を開催していただき、その時にマシン展示コーナーを設けて「カスタムガレージ」の方向性を見極めたいな

横浜近辺でギスギスせずにミニ四駆を走らせられる場所を設ける意味はある

明日店側と話そう

「マンガとしての『レッツ&ゴー!』が好き」と、
「クラフトホビーとしての『ミニ四駆』が好き」は、
同じに見えて、実はトロとネギトロぐらいの違いがあるように感じる
傍目からみると一緒に見えるし、本人たちも自覚してないだろうけど…。

以前にお伝えした、神奈川県下のミニ四駆コース設置店が共通規格のレギュレーションを制定しようとしている動きは間もなく正式発表されるようです。

具体的には「ハコ車ボディをフック&ボディキャッチで固定、後はタミヤレギュレーション順守」というもの。

これは応援したいと思ってますし、成否よりも自身で危機感をもって動き始めた各店の意識の高さに感服です。

このホビーはまだまだやれる!

(アクセラレーションブースト、に変わる言葉の案のつもりだったのだが(汗))

Show thread
Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです