Show newer

@kumanotetu ありがとございますー!大元がコレって事は当然アレもあるんですが、その部分がうまく塗装出来てないので今はこれだけ的な。

ちなみに我が家はエアブラシ×環境なので、遠出しないと塗れないのです(^^;

@kumanotetu きっとカツカツマシン御用達、みたいな感じだったのかな、と。

ぶっちゃけ脇を歩いてる人の脚にぶつかったり、ガラス割ったりでもしたらどうするんだろう…って不安もあって、すぐ走行やめちゃいました(、、)

ここの趣旨的にアレかな、と思いつつ最近手を掛けてるのを上げてみます。

実はエアブラシ初体験の実験台。でもうまく塗れてないのでもっぺんお出かけする予定。

@kumanotetu 場所は秋葉原のイベントだったのですが、「マニア向け」的な地域イメージひとつでこういう補正を掛けにかかるのはちょっと考え物かな、って思いました(、、)

@Bernie_Nihei こちらも藤沢の湘南モールフィルでの走行会に時折顔を出していますが、参加者に家族連れが多い事もあってか、ほんとそんな感じで安心して走れてますね…

@kumanotetu 全景はこんな感じでしたね。
「不特定多数の人が通る」+「外がガラス張り」なのに「マシン飛び出し防止柵の類が見当たらない」という世にも恐ろしいコースでした…

あれから2週間、まったくミニ四駆走らせてなかったなどorz
明日明後日でちょっと取り戻さないとなあ……

お口直しにいただきもののジャンクから再生したビッグウィッグをば。

あと、場所全体がガラス張り&明らかに不特定多数の人々が集まっている場にも関わらず、マシン飛び出し防止柵の類がほぼ見当たらなかったという点でも、いろいろと危なっかしい場でした。

もし次回があっても、もう参加はないな…

Show thread

個人的な意見ですが、飲み屋さんの常設コースならいざ知らず、無料走行会のレベルで初手からマシンを壊しに掛かるようなレイアウトは論外だと思うんです。
最低限「パチ組み+ノーマルモーターのマシンでひとまず完走出来る」程度には抑えておいた方がいいんじゃないかな…
速度域を上げればその分難易度も上がるけどね、って感じで。

Show thread

某フリー走行会のコースにマシンを壊されて、ちょっとしょんぼりしてましたよ。

@kumanotetu ありがとうございます~。
モノとしてはたかだか50ccですけど、あれ以上乗り心地のいい車種は知りませんので、がんばって復活の目処をつけます!

@kumanotetu 購入した店では新車を勧められましたが…「私はこいつに乗りたくて24年乗ってるんだから今更変える気なぞないよ」と却下😅

で、近場でエンジン直せるバイク屋さんを探しております。

@kumanotetu 構造上の問題でエンジンマウントに微細なクラックが入るんですよね…
で、先週末総計160kmほど走ったのが悪かったようです(、、)

@kumanotetu サニーシャトルはもうこういう立ち位置になりそうな予感です…

もともとエンジンオイル漏れの持病を持つ車種だったのですが、碌に直してもらえないまま24年…

ここ1週間ほどミニ四駆走らせてない&遠征の足たる相棒がちとエンジン焼けしちゃいましてね…
という訳で ご無沙汰のお詫びがてらに浜辺のサニーシャトルでも。

@kumanotetu 恐縮です😅
ご覧の通り全然完成してないので、走りっぷりがどうなるかは分かりません…

とりあえず経年からして、クラッシュ一発で粉砕しそうだって事はわかりました(笑)

ちなみに、ホライ前にウイングを提供したファイターマグナムの現在の姿がこちらになります。

@kumanotetu 最初からウイングが欠如した状態でしたので、たまたま転がってたファイターマグナムのをくっつけてみました😀

せっかくですので、つい最近作ってるの上げておきますね。
まだ未完成ですけど😅

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです