Show newer

オリンピックの次は万博…

旗振りしてる人々は、あの時代に帰りたいんだろうなあ…

なお、ちゃんとした場所ではそれなりにちゃんとしたマシンで走りもしますよ~

たまにふざけます。

なおトルクやハイパーでは容赦なくコース外を驀進した模様(笑)

@Bernie_Nihei ありがとうございます~。
これ、入手時は無塗装シール貼り済みそのまんまだったんですよ~。

黄色塗装 しぬほど めんどくさかったです!

カツカツのマシンでスマートに走るのは確かにカッコイイかもだけど、偶にはこういうゆる~いマシンでニコニコ笑いながら走るのも楽しいなぁ~と思う吉宗であった。

今日は休みをいいことに、ジャンク再生品の :vs_chassis: でひとっ走り。
ノーブレーキノーマスダンノーマルモータースパイクタイヤという無茶仕様で、当然マグナムトノレネード連発!😅

@kumanotetu ほんとそれがツラいところなんですよねえ…

ほんとにシャア専用仕様になっちゃいますぞ!?(笑)

@kumanotetu 結構使ってる人見かけませんからねえ…
このまま「シャア専用ブーメラン」みたいな感じになっちゃいそうな予感…(笑)

そして、これが「今まで溜め込んできた参加賞だけでほぼ1台組めちゃったマシン」。
買ったのは、たしかモーターとギヤとシャフトとFRPステーだけ…。

メッキ面に背景の大理石模様が映ると、揺らめく水面みたいでちょっと楽しげな感じ。

@kumanotetu モノとしてはメッキですし、ノーマルより重めかなと(^^;

先週末は珍しくステチャレに出現。
まあ、結果はお察しって事で。

で、記念品のボディをあまってた :sx_chassis: に乗せてみました。
……存外いい感じ?

では、自前じゃ碌に読めなかったジャンプ黄金期の作品はどうやって把握してたかって?

アニメですよ、アニメ(笑)

なので、コロコロボンボンどころかジャンプ黄金期の作品とすら碌に接点がなかったんです。

まともに漫画を買えるようになったのは、1990年代になってからですヨ。

どうやって解決してたかって言うと、コミックに理解のある家庭を持つ友人の家で読んでた(笑)

ワタクシの幼少期には悪書追放運動というのがありましてな、コミックには長い事ご縁がありませんでしたのじゃ。

あと、場所をとるという部分も大問題で、必然的に「気に入った作品を見たら単行本が出た時に買う」という感じに。

ちなみに身内の :s2_chassis: はコーナーで吹っ飛びボディ大破。

Show thread

:vs_chassis: アトミ/4:1/大径
:ma_chassis: ライトダッシュ/4:1/大径LH
:fma_chassis: ハイパー/3.5:1/LH
:ar_chassis: パワダ/4.2:1/大径
なお、全部満充電のネオチャンプ。

……ダッシュ系使うよりアトミ使う方が速いという謎(^^;

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです