Show newer

Picrewの「かわいいおんなのこメーカー」でつくったよ! picrew.me/share?cd=HnWiex3S2D

昔から流行るものって変わらないんですね(笑)

長くなるので畳みます 

速く走らせたいと思うのは、ミニ四駆がモータースポーツを模している以上当然だと思うんですよね。一方で、それがモータースポーツであるが故にかけられるお金や工学的知識や工作技術による差が簡単に出てしまうところでもあって、それは結果という形になってしまう。自分は今それほど速く走れてるつもりはないですが――レースではほとんど勝ててないわけで、この認識には間違いはないと思いますが――始めたばかりの人や伸び悩んでる人からするとそれでも「めちゃくちゃ速い人」なんですよね。

で、自分としては地元のコースでのんびり走らせてるつもりなんですが、人によっては「こんな速い人が無料解放コースで走らせるのはやめてほしい」と思う人もいると知って、じゃあその人の気持ちを尊重しようってなると、ほかに走らせる場所もないし、コンデレなどをやる気もないので、走らせるのが迷惑だとなると、あとは辞めるしかないんです。

SNSや無料開放コースみたいな場は、それがユーザーを問わず利用できるとしている以上、譲り合って共存するしかないんですよね。なので、徹底的に子供優先、初心者には優しく、をするしかないのかな、と。

ビュンビュン走らせてる人たちが険しい顔して話しかけづらいような感じでやってるのはやっぱり界隈の雰囲気悪くするなーと思って、自分はなるべくニコニコしながらやってます。
遊びに来ている子供から話しかけられたらアドバイスしてあげたり、壊れていたら直してあげたり、マシンを持ってない子がやりたそうにしていたら貸出用マシンを貸したり…😊

一度だけハロワ経由でIT系というかウェブ制作中心の会社に入った事がありますが、酷かったです😅
経歴書で傷に見えないよう3年我慢して居ましたが、20人月10000万で上げた見積もりを社長が何の相談もなしに300万にして取ってきたり、プロマネの概念もなく常に案件は荒れ、あまりにレベルが低いので勉強会を開いたら向上心を持つどころか「出来るならお前がやれ」でますます面倒な案件から押し付けられ……もう2度とハロワから転職はしないと誓って、小規模転職エージェントを頼って入りたかった業界に無事入り込みました。
こちらでもデスマってるのがオチですが、好きな仕事に関われますし、まだマトモな人がいるので頑張れます(笑)

日曜にこの装備で安定して走ってたら、隣のピットのガチ勢さんにアンダーガードについてアレコレ聞かれました。興味を持ってもらえて嬉しい😊
でも聞かれるまでもなく、見たまんまの装備なんですけどね(笑)

まぁいいか、パワーさえあればある程度グリップしたほうが速い確証は得たし、実際ローフリあまり使ってないし…

ローフリバレル、ネット上はどこも瞬殺で笑ってしまいました(笑)

ミニ四駆の速度を仮に30km/hとすると、分速に直して500m/min、タイヤの直径を26mmとすると、円周は2π*26/1000、車軸のRPMは500/(2π*26/1000)。
これにギア比を3.7:1として掛けると、3.7*500/(2π*26/1000)、計算して約11,324rpm。常用域は、このあたりになるのですよね。

実際の立体コースでは30kmに満たない区間もかなり多いと思われるので、結局のところ無負荷回転数に関係なく、コース上で使う速度域にいかに早く到達できるかが勝負になります。そうなると、回転数よりも常用域までのトルクを重視するのが正しいのかな、とか考えたり…

昨日ピットで隣になった方から、キャッチャーアンダーガードの事を根掘り葉掘り聞かれました。ガチガチの最新装備マシンと、一見テールダンパーと直FRPで補強しただけに見えるマシンで互角に戦えるのも、アンダーガードのお陰です😊
アンダーガード流行るかなー

@kihee HDPのトルクが強力で、いつもの :ma_chassis: とMDPの組み合わせと全然違う音と走り方でした。グリップの高さからくるコーナーのロスをパワーでねじ伏せながら走ってる感じ。これはこれで気持ちいいですね!
twitter.com/kihee_idling/statu

Show thread

地元コースで、サンダーショットmk2桃SPのシェイクダウンをしてきました。久々に触る :ms_chassis: に苦戦するかと思いきや、 :ma_chassis: の応用ですんなり走ってくれました。HDPも回るのに当たったし、上々の成果でした😀

「エモい」という言葉は、もともと音楽ジャンルの『エモ(イーモウ)』から来てるものだと思います。使われ出した当時(1990年前後)は、音楽界隈以外では使われてませんでした。
エモは、パンクやメタルを含むロック要素を持ち、哀愁の感じられるような感情を揺さぶるメロディや歌詞を重視したバンド音楽です。

深夜のタイヤ切削チャレンジ。だいぶ綺麗にできるようになってきました😆これは薄めの26mm仕様。

自分もカーブやスロープのRなどのデータを以前探したんですが、意外と落ちてないんですよね。
自分で持ってるなら、実際あててみるのが手っ取り早いですもんねw

@kumanotetu なるほど、ブレーキの交換システムですか!土台ごと交換だと大ごとですし、ブレーキだけを手軽に交換できるのは良いかもしれませんねー

@kumanotetu アンダープレートに謎の穴が……これは衝撃を吸収するための何かが入るのでしょうか?

トライゲイル通販頼んじゃったやつ、積むことになるな…また積みを重ねてしまった…どこに隠そう…w

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです