Show newer

@kumanotetu !!紹介できるような素敵な見た目のマシンを作らなきゃ…!(笑)

自分の曲がミニ四駆動画に合わなすぎて笑っちゃう(笑)
ミニ四駆動画用にギターインストとか作ろう🎸

ヨドバシ新宿西口のコースで動きチェックしてきました。短いですが、カーブからすぐスロープでまっすぐ飛ぶのが難しいコースなので、ジャンプのチェックに最適。
twitter.com/kihee_idling/statu
やっぱりフロントが壁に引っかかりますねー。このロスを減らしたい…。
セッティングとしてはフロントのローラー幅狭めれば普通に飛べますが、汎用設定のまま走り切りたいところ…。
可動リアバンパーはカーブも全く問題なさそう

リア側の跳ねはほぼ無くなりリアバンパーでの弾かれもかなり抑えられはようになったので、次はフロント周りです。さてどんなアイデアを入れていこうかな…?

()小かっこ
{}中かっこ
[]大かっこ
……これは算数ですね(笑)

パワーソースで負けてて平面で勝てない相手にセッティングで挑んでバンクやスロープで勝つの、息子ながら格好良かった😊

昨日のレースの息子のマシン、去年とあんまり変わってないなと思ってiPhoneの中の写真で比較してみた。
たしかに真っ赤なデクロス01にフロントスラダンなのは一緒なのだけど、去年のマシンはサイドマスダンとキツいブレーキでガチガチに抑えて走ってるのに対して、今年はサイドマスダンもなく適切なブレーキ設定でバンク通過で相手を引き離してて、成長したなぁって感心してしまった。

素組レースでジャンプ多くて両軸がダメな時は :ar_chassis: 最強!なんだけど、速度上がるにつれて :s2_chassis::vs_chassis: に負けてしまう…という :ar_chassis: の印象が変わるかも

@kumanotetu あー、たしかに :fma_chassis: もパワーソース突っ込んでもいまいちついてこない感じがあるのは、それかもしれませんね。
:ar_chassis: はほんとビックリでした。駆動に余裕がなさすぎるのかなーと思ってギアをかなり慣らしてもなかなか走らないので、ずっと謎でした

:ar_chassis: がノーマルだと速いのに弄るとスピード出せない理由を知ってびっくり。そうか、カウンターのカバーが浮いてしまうのか……。

@S_STYLE12 これでスピードも付いてきたら最高なんですが、パワーソース周りは苦手で…(笑)

優勝候補同士が3位決定戦で当たる展開でしたが、1発勝負なのもあり、決勝より速く競り合う熱い展開になりました。

@kumanotetu ありがとうございます😊
息子は、去年の速い相手に安定を保って勝つスタイルと変わって、ちゃんと速度でも勝てるようになったので成長したなぁと感心しました。

娘は決勝1回戦でコースアウト負け、息子は準決勝でコースアウトして3位決定戦で勝ち3位でした。圧倒的に速く安定してましたが、それでもコースアウトするときはするのがレースですねー。でも息子は昨年2位、今年3位と連続表彰台で、大変よくできました💮

まさかの兄妹で予選ワンツーになりました。ただいま決勝待ち…。娘のチューニング、やりすぎたかなぁ…

@kumanotetu この後スピード上げても問題なく走れました。いい感じです!

限定可動リアバンパー、普通に走れました。やはりリジッドからは若干タイム落ちますが、アンカーやスライドほど顕著に落ちたりはしないので及第点かなー。
途中、息子が高速コース向けマシンを吹っ飛ばしてますが気にしないでください(笑)

さて、子供のレース引率へ。
上の子は自分でセッティング。慎重派の彼らしい堅実なストップ&ゴー型設定の模様。
下の子はまだ細かい設定はできないのでセッティングを代行。お父さんマシンになってしまうので、競るが勝てない程度にまとめたいところ。どうしようかなー

明日子供のレースなので、今慌てて子供がセッティングしたものをボックスに入れてみてます……入った、よかった……(笑)

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです