@Mas そうなんですよねー。 まずは基本をしっかり作ってからですね
@S_STYLE12 おそらく、押し上げられたブレーキの位置が、重心に近いところを射抜いてしまうんでしょうね。
私のマシンも、2段スロープで急ブレーキかかりました。制御できたらかなり心強いんですけどねー
@S_STYLE12 本当に止まるほど急ブレーキになっちゃうんですよねー😅
@kumanotetu そうですねー。レーンチェンジで危ない感じの場面が何度かあったので、多分強度不足ですよね。とりあえずもう少し構造考え直してまた挑みたいと思います!
@kumanotetu なるほど、マスダンパー !その手がありましたか…。
そういえば、どなただったか、片側だけにウイング付けて両軸のジャンプ中のロールを打ち消す実験されてるのをツイッターで見かけたことがありました。みなさん色々考えますねぇ…
@kumanotetu ここだけ入らない!というポイントに合わせてやる感じですよね。
できる限りユニバーサルなセッティングをしたいので普段は平行セッティングを心掛けてますが、レースとなるとそうも言ってられないので時々やります😅
あと、思い切ってローラ幅そのものを縮めるのも結構効果ありますね。テクニカルコースでモーター変えただけのほぼ素組 が意外と上手く走ってたりするの、ローラ幅が狭いからな気がするんですよね
@S_STYLE12 難しいですねー。
カーブの前に2段スロープがあるのであまりフロント上がりにしたくないのですが、下げると谷間で激突するので、どちらにもギリギリ対応できる、みたいな姿勢を探る感じになってます
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。