Show newer

@kumanotetu
あまり動体視力に自信がないし、単に自損事故の可能性も高い場所なので、巻き込まれても分からないだろうなー、と…😅

朝からトラブりましてようやく出発です。まぁ、受付は間に合うからゆっくり行くかぁ……

1周目のデジタルゾーン、単独でなら問題ないと思うのだけど、スタートが下手なので、先行した他車のクラッシュに巻き込まれるパターンが心配。東京1の時もかなりあったので…。できれば1コース(DDB出入り口コーナー最内側)に入りたいなぁ…。これはもう運でしかないけれど…。

フロントブレーキ、テープでカバーするの忘れないようにしよう……

娘のファミリー用はLDPで ​:ma_chassis:​ サイドマスダン車150g、息子のジュニア用はTTPで ​:ms_chassis:​ フレキのリア提灯車128g、私のオープン用はHDPで ​:ms_chassis:​ フレキにマルチリンク142g。

さてはて、どうなるかなぁ。明日が楽しみです😊

@odn あらら……グリップないタイヤは厳しそうですね……

JC東京D2、キッカーフラップにやられたり、セミと化すパターンが増えたように見えるのは、デジタルゾーンが攻略されつつあるからですかねぇ…。キッカーフラップは実際強化されてるのかも…

オープンは今回もHDPで攻めます!あと少しでクリア出来そうなので……!

安定重視でフロントグリップにしたので、多分大丈夫……だといいなぁ……。
ファミリーはやはり完走したいですからね……

明後日本番だしネオチャンプのリフレッシュしとかなきゃ。放電放電〜♪

@kumanotetu アドバイスありがとうございます😊
フロントにブレーキつけてますが、ライジングファントムチェンジャーで多少余裕持って引きずらない高さに上げておく予定です♪

基本的にはサイドマスダン車ですが、フロントはキャッチャーアンダーガード、リアはキャッチャーリンクバンパーで補ってます。

Show thread

ファミリー用のフクロウGTカブリオレも準備完了、150gピッタリとなりました。果たしてライトダッシュでライジングファントムチェンジャーを登れるのでしょうか…??😅

自分のマシン、もともと中径でマシン作りを覚えていったこともあって基本26mmで調整しているのですが、今は24mmくらいが主流なんですねー。24mmくらいだと立ち上がり良いですもんね。

@kumanotetu @Mas 前回は130gくらいで、4周目のデジタルゼロ着最内側で弾かれましたが……、フルオプション、アリですかね……

制振ユニットはまだフル装備じゃないので、これでダメなら東京3はフルオプションにします。フルオプションだと150g近くまでいってしまう…

Show thread
Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです