Show newer

大学が映像専攻だったもので、ちょっと語りすぎてしまいました😅

@kumanotetu ありがとうございます!ギアと合わせて研究してみます

結局タイヤは治具で削れなかったので、治具なしフリーハンドで削り、全輪29.3mmという中途半端な大きさに。ハーフタイヤにして、フロントがハード、リアがスーパーハード。これで一度試してこよう…

@kumanotetu まさかの凡ミスで自分で笑ってしまいました(笑)
今のシャーシがどちらかというと大きめのタイヤを想定してバンパーなどを作ってしまっているので、きっと次のシャーシでは出番があるものと思って捨てずにとっておきます😅

タイヤ削り治具が届きました。成形精度も上々でした。ちゃんと使えます。
が、モデリング時に外径設定を間違ったらしく、中径LH〜大径LH用の25〜30mmの1mm刻みのはずが、22〜26mmの小径〜LH用の設定に…。むむ…27mmに出来ない…。

新宿ヨドバシでテストしたら大問題発覚、縦方向のグリップ足りなくて加速でタイヤがかなり滑る…。これは :ma_chassis: で履いた時の低反発スポンジタイヤの悪印象そのままです…。
ジャンプ時の姿勢乱れやスピードに乗ってからのカーブやウェーブでの大きな減速は無くなったものの、あまりに立ち上がりが悪すぎる…。やはりタイヤは再考が必要そうです…

ちゃんとセッティングしたら相当なスピードでもなかなかコースアウトしないので、どうしても立体的な仕掛けでの勝負になってしまいがちではありますね。
多段ローラー、スタビポール禁止、ローラー4枚限定、とかやっても面白いかも。

ミニ四駆は、子供に物理や工学に興味を持たせるとても良い教材になってます。今回の問題も良い教材になりそうです。

@kumanotetu 軽い分だけ、最高速に達した時のマシン自体が持つ運動エネルギーが少なく、衝撃による影響が大きくでてしまうのだろうと思いました。そうなら、ウェイト増加で総合タイム稼げそうです。
もう一つの仮説として、全ウェイトがキャッチャーダンパーのため、衝撃で暴れてタイヤが浮き接地が途切れ途切れになったのかもしれません。だとすると、ウェイト増加が裏目に出るかも…レースまでに検証するには時間が足りない…!😫

昨日のショップレースで、軽すぎるマシンは少しの衝撃で簡単に失速するというのを実感したので、マスダンパーを大幅に増量して、107.8gで仕上げました。
重量バランスは、ドラゴンバックからのジャンプで水平〜若干フロントが上を向くくらいの姿勢のイメージで。スピードチェッカーで34〜36km/h、青ブレーキ。
3Dプリント頼んでるタイヤ削り治具が今週末までに間に合わなかったら、このまま出ます。間に合ったらタイヤのみ再考します。

手に入りづらいものらしいので、仕事帰りにローフリクション大径ローハイトタイヤを予約してきました。ついでに赤の :ma_chassis: 強化シャーシをゲット。息子はまた京急カラーにしたいっていうんだろうなぁ…

標準で公開にしてるので、発言気を付けます!

昔マビノギというオンラインゲームにハマっていたのですが、同じような理由で辞めました。 >BT

あえてゲームの話でいうと、モンスターハンターというゲームで、ずいぶん前ですが、攻略サイトで王道の効率のいい装備じゃないとか、必要のないクエストをやるのは無駄だとか、初対面の相手に言われたことありました。

ゲームなんだから自由に遊んで当然でしょってのが伝わらない、根本的な遊びについての考え方が違う人だったようでした🤔

過去にオンラインゲーム辞めたのもその辺が理由です。

遊び方が人それぞれなのは問題無いのですが、それに口出ししないで欲しいなぁというのを理解して貰えない人が多いのかなと感じます

ミニ四駆は、私みたいに勝手に研究して勝手に楽しんでる人が多いのかと思ってましたが、そうでもないんですね…。いろいろチームとかあるのか…。

S3は、表からは見えにくいけど、実は深い階層に大量のコンテンツがある、みたいな用途には最適なんですよね

過去にも同人系SNSの運用費をどうするかで、グッズを売る、ステッカーを売る、直接寄付を募る、など色々検討されてきましたが、なかなか上手くいかないのが常でした。
ボカロ丼では、クリエイター参加者がコンピレーションアルバムを制作し、リスナー参加者や外部のリスナーに売った利益をサーバ運用費に充てるという形を目指してますね。まだ途上ですが、ボカロ丼の形がうまく行けば、参加者それぞれがやりたいことをやることによって環境が維持されるという、非常にハッピーな例となりそうです。

そして二回戦進んだ人は、自分以外全員ヒクオ搭載車でした。結果として2回戦で負けましたが、ヒクオもフレキも無しでそれらと戦える手応えを掴めたのは大きな収穫でした。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです