@Bernie_Nihei マッキー!なるほど、それならすぐに手に入りますね!意外といろんな色もありますし…。いい情報ありがとうございます!
@kumanotetu ニュートンのゆりかご的な作用以上に、素材の可撓性からくる減衰が大きいってことですかねぇ…。
リアのダンパー、今度走らせつつ調整してみます!
@kumanotetu キットそのままのマシンが、遅いながらもちゃんと安定して完走できる程度がいいなと思いました。
昨日のコースは、買ってもらったばかりの子のマシンが芝で前転してました…(笑)
@kumanotetu 高速立体用に作ったマシンなので、テクニカルに振り切ったコースで走らせるのは難しいとは伝えたんですが、コースを目の前にした子供に「走らせるな」とは言えないですからね…。
まさに白のレーンチェンジでした。さらにそこからストレート無しの60度近いバンク、降りた後も180度ターンから直でDB、DBの先はストレート一枚のみですぐ90度カーブ、さらに直後に3mmくらいの硬い人工芝、とかなり無茶なコースでした。ガチな人たちが「これはないわー」と帰ってしまいました…。
@Bernie_Nihei リヤローラーの高さはちょっと悩んでます。フロントプラリングはちょっと賭けな部分ですよね。食いが少ないので…
@kumanotetu 底から抜けるの良いですねぇ!提灯をボールリンク式にして外しやすくしてますが、それはそれでボールリンクの消費が激しく…。
子供の遊びに付き合うつもりで二十云年ぶりに手を出したが最後、翌日には提灯ぶら下げてみたり3Dプリンタ用に部品をモデリングし始めたり…。