Show newer

同じお給料でいろいろできる人のところに様々なお仕事が舞い込んでしまい、すべてを兼ね備えた結果フルスタック(どん詰まり)しちゃうのよねウフフ

ってやっぱり疲れてるわね…

フルスタックエンジニア、単に手が足りなくて1人で全部やらざるを得ないという人が多い気がします。やらない人はやらない、やる人は知らない事や分からない事も調べながらやるから、組織立って動けていないところに自然発生的にフルスタックエンジニアが生まれてしまっている…

日本のフルスタックエンジニアってフル(いっぱいいっぱいで)スタック(詰まってる)エンジニアよねって一人ウフフしてる

ちょっと疲れているのかもしれない

フルスタックの範疇がわからない

オフコンとかミニコンとか言われてた時代は,事務やがCOBOL書いてたんよ

なお別会社さんが開いてくれた合コンで、参加者全員システム屋さんとかあるよ(恐ろしく居心地がよい

多分関東より女性のシステム屋さん遭遇率高いんじゃないかしら福岡

事務屋がなんでプログラミングしてるの!?って嫁さんに怒られるので、COBOLは事務処理用に開発されたプログラミング言語なんだよ。って教えてあげたら、騙されてくれたけど、参考書にPythonって書いてあったから秒でウソがばれました。

いつから同業他社に異性がいると錯覚していた?

同業他社の異性ってセレビィくらいのレア度

システム屋さんは同業他社の異性を捕まえると良いわよ(経験者談

プログラマにとって一番難しいキャリア設計って結婚だからな

九州はごはんが美味しいです
それはもう本当に

叱られて伸びる人は褒めても伸びるよねって思うわ

松坂大輔を悲劇の負傷に追い込んだ、“過剰ファンサービス”の行方 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
itmedia.co.jp/business/article

本件と直接関係ないし野球素人なのであれですが、松坂がファンサービスしてるイメージないんだけど(SBH時代)…そうなの?

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです