福岡在住、MA車メインの情報システム屋ですミニ四駆インスタンス:ミニ四駆DONの管理人https://mstdn.mini4wd-engineer.com/
ご質問はQuesdonまで#鯖缶 #ガンプラ #福岡
あ!
COBOLなシステムがJavaに置き換えられて、Javaもややレガシー化しつつあって、次はどうなるんじゃろ。
4月は平成、5月は令和で提出しろって言われたらシステム屋がハゲるじゃん?
なるほど年度は新旧元号併記なー…システム対応でこれしろって言われたら詰むのでそっ閉じ
年度 - Wikipedia"年度途中で改元があった場合の表記であるが、平成元年3月に議決された補正予算は「昭和六十三年度補正予算」とされていたが、昭和元年12月に議決された追加予算は「大正十五昭和元年度」と併記されていた"https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%BA%A6
ほへー
ホンマな…5月始まりなので年度変換がややこしくなった
新元号、3月発表4月施行にしたほうがよかったのでは
客先は今年度は来月になってもH31とする、となりましたね(やっぱやめたって言われる可能性もある
職場で今年は平成31年度なのか、それとも令和1年度なのか、という話題が
平成最後のundefined :JavaScript
うっわBIOS画面か…マザボといいめっちゃカッコいい…!
な、なんだこのUIは…
「マクロスΔ」は一つ前の「F」の完成度が高すぎたため少し霞んでるけど……。ワルキューレの歌は良い!
マクロスを人に勧める時はとりあえず「マクロスF」にしておけば間違い無いと思ってる☺️旧シリーズの要素の集大成的ポジションなので……!バルキリーや空戦に興味を持ったら「マクロスプラス」。Fのオマージュ元を知りたかったら「愛おぼ」。個人的には「マクロス7」が大好きなんだけど、現代のアニメに慣れた人にいきなり観せるにはハードルが高い気がする。でも7はいいぞ。ダイナマイト7も。
昭和53年(1978年)生まれはギリギリ入れ替わりか
つっても60歳でリタイヤするつもりはないけど(汗)。
専門学校卒ならもうちょい早いか
令和元年(2019)生まれの新人が入ってくるのって令和23年(2041)くらいか…?
とすると…1981年度生まれ以降なら60歳以下だから一緒に働くチャンスある!?
自分は1983年度生まれなので…ギリギリいける!?🤔老害チャンス!!
眠気がヤバヤバのヤバ(語彙力の低下
ヨドバシ最近はマンガの単行本エリアとミニ四駆コースしか立ち入ってないな…
家電量販店とは🤔
ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです