Show newer

大人は俳優とか監督とかでフィルターあるけど、子供は純粋に楽しめるからなぁ
むしろ大人のほうが純粋に楽しめなくなってるよね…
俺はどうしておっさんになってしまったんだ…!

LINE史上最大の300億円還元 -- LINE Pay、みんなに1000円送付できるキャンペーン発表 - CNET Japan japan.cnet.com/article/3513703

LINE Payは5月16日、送金機能にフォーカスし、1000円相当のLINE Payボーナスを送りあえる「祝!令和 全員にあげちゃう300億円祭」を発表した。5月20日~29日まで開催する。

同キャンペーンでは、友だちや家族などから1000円相当のLINE Payボーナスが貰えるというもの。キャンペーンページから送付したい相手を選択し、「無料で1000円相当を送る」のボタンをタップするとLINE Payボーナスが送付できる。なお、一人のユーザーが受け取れる額は最大1000円までとなる…

マンガだから、アニメだから、ラノベだから、エロゲだからとか、そういうんじゃないんだ。心を打つというのは……。

レギュレーション自体はショップや走行会主催によって色々遊んでたりするので、ローカルレギュレーションは結構あるんですよ

ちょっと話がそれますが、所さんの世田谷ガレージの企画でミニ四駆のゼロヨンとかありましたが、あれタミヤレギュガン無視でしたし

ぶっちゃけ今回作ったミニ四駆はくっそかっこよく作れたので最悪走らせなくなったとしても所有感で満足できる

なるほどこれがコンデレ沼か

言葉足らずな感じありますけど、つまりは楽しみ方は人それぞれあってええやんけ、って事すよね
お互いに相手の楽しみ方を尊重していければ良いなぁと思います

なんか :twitter: でも最近TCG関係でそんな話が流れてた気もしますが

この辺は先日、メーカー主催大会にこの数年連続して出ている仲間たちと話したのだが、野球をやるからって全員が実業団レベルでないといけないっつー話じゃないと思うので。

河川敷にたまに集まって、好きなことやってビール食らってガハハハ笑うってのも一つのスタイルっしょ。

もちろん競技レベルも低いし競技人口の拡大には貢献しないけども。

「作ったものが走った、楽しい!」

という当初の感動が他人との比較によって「アイツよりも速くさせたい、試合に勝ちたい」「アイツよりも手の込んだものを作りたい、コンテストで表彰されたい」になっていくのは主流かも知れないが全員が統一的にそうはならない、そうなってはならないというのが一貫した私の考え。

ミニ四駆もまた手を出してみたいけど
レギュレーションって公式のは1つしか無いのかな?
軽い!速い!だけなのはなんかな

…そもそも近所にコースが無いけど

チームは、同じ考え方の人が繋がりやすくしたり仲間でワイワイするきっかけとなるので、すごく良いものだと自分は思ってる

TTSの話もそうだけど、何か思想があって始まったものは、たとえ無くなってしまったとしてもその思想を引き継いだり、別のアプローチで生まれるものもあるのだなぁと再認識するなど

>なないろマストドン
ラブコメのED曲にありそう
自分で言っておいて何だけど

いつからか知らんけど、TwitterにあるMastodon公式のアイコンがレインボーになってるね #Mastodon

ライジングファントムチェンジャー追加しました
んー貰った情報からすると、3レーンバンクよりやや緩いくらい
とすると5レーンでは結構急だなぁ

そうそう
みんな等しく不満に思っていようが、立ち位置やゴールラインはそれぞれ違うからねぇ…

そこを考慮する必要があるのよね

すごろくで、あがりまで後2マスってところで「このままだと良くないからルールを変えます!」って言われても「ええー!そりゃないよ」ってなる感じ

このままじゃダメだってみんな思ってる状況でも、それを受け入れる選択をしてる人もいるから改革って難しいよなぁというお気持ち

チームで新しいことやろうぜ!ってときに「but‥」の意見ばかりで何も広げようとしない人、(単にそういう性格なのもあるかもだけど)今まで使いこなせた日常が変わってしまうことに適応できるかわからなくて、失敗するのが怖くて不安でしかたない‥みたいな気持ちが根底にあるんだろうなって。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです