Show newer

解説 (2/2) 

多要素認証では、このうち異なる2つ以上の要素を用いてユーザーを認証します。
例えば、最近よく見られるパスワード+ワンタイムパスワードによる認証は、知識認証(パスワードを知っていることの証明)と所有物認証(セキュリティトークンを所有していることの証明)の2つの要素を用いた多要素認証となっています。
しかし、2つの方式で認証していたとしてもそれらが異なる要素でなければ多要素認証ではありません。
選択肢の 2, 3, 4 は、それぞれ知識・生体・所有の単一の要素しか用いていないため、多要素認証の条件を満たしておらず不正解です。
よって1番目の「キャッシュカードと暗証番号」が正解です。

解説 (1/2) 

このアンケートは、多要素認証で用いられる「認証の3要素」について問う問題でした。
認証の3要素とは、認証方式を知識認証・所有物認証・生体認証の3つに大別したものです。
各選択肢で挙げられている認証方式を分類すると、次のようになります。

1. キャッシュカード(所有)と暗証番号(知識)
2. パスワード(知識)と秘密の質問(知識)
3. 指静脈認証(生体)と虹彩認証(生体)
4. 預金通帳(所有)と印鑑(所有)

「多要素認証 (MFA) として正しい組み合わせは次のうちどれか」の正解 

正解は「キャッシュカードと暗証番号」でした

Q. 多要素認証 (MFA) として正しい組み合わせは次のうちどれか

Show thread

空きNASは嫁にアクセス権を渡すなと昔から申します

そうだった
21日に向けてマリオの補修しないとだった
走らせてたから結構ボロボロなのよねぇ

私はまだまだ睡魔と戦っているよ(アイスコーヒー2杯目)

今日から「Fediverse QR Code Generator」の開発を始めます。僕にとっては初めてのSPA開発になります。頑張ります

作業机…ワタシ…めっちゃ汚い…

ジャパンカップも終わったし、片付けねば

有孔ボードいい!
引っ掛けられるって素敵!

なお
机の上が汚いなぁと思う方は
お疲れなのですぐ休養してください

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです