Show newer

そうだと思う
Twitter社が統括する分散型SNSをやりたいだけよ

ActivityPub のようなオープン標準は一社で独占的に使用を弄れないのでさぞご不満なのでしょうね、開発者を無視して独善的なサービス改悪を繰り返してきた某社としては

Show thread

TwitterのドーシーCEO、ソーシャルメディア向け分散型オープンプロトコル開発を宣言 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/19

思い出すシリーズ: hiveway

コンデレエントリーしたやつ、今んとこファボ数リツ数1位だから、せめてなにかしら評価してもらいたいけど、致命的に運営さんと噛み合わない僕。

Twitterが自身の困ってる事を解消するための新プロトコル策定だと思ってるので、僕らの思う分散型SNSとはちょっと異なる形なんじゃないかなぁと思ってる

どっちかっていうとTwitterフランチャイズSNSみたいな、Twitterベースを特定の企業へ売ってそれとだけ連合するような形かなぁと

マストドンなどと繋がる事は無いかなぁって

:TwitterのCEOが「分散型ソーシャルメディアのオープン標準」の開発推進を発表 - GIGAZINE gigazine.net/news/20191212-twi

>一部ユーザーからは「車輪の再発明ではないのか」という指摘もありますが、Mastodonは「GoogleがAndroidを制御しているように、Twitterも自身で制御できるプロトコルの構築を発表したのです」と述べ、ドーシーCEOが目指すものとMastodonは異なるという見解を示しました。

ますよよんの偉い人達、どういう話なのか教えて

あーもしかして、マークシートはカンで点数取れてしまう、とでも思ってる人がいるのかしら

そんな人は宝くじ買ったほうが幸せになれるでしょう
だって最低でも4択じゃないっけ?

2問偶然正解するだけでもガチャでSSR出すレベルじゃない?

センター試験、ある程度理解してなきゃ点数取れないと思うんだけどなぁ(取れなかった人より)

共通テストで記述やる目的なんやねんとは思う
少なくとも丸付けする人によって点数に差異が生まれるし、時間もかかるし
マークやめるメリットがそんなにあるのかしら

共通テスト記述式導入見送りへ 文科省が最終調整 来週発表 - 産経ニュース sankei.com/life/news/191212/li

サポーターのみなさま - ドバイ国際博覧会 日本館 expo2020-dubai.go.jp/ja/suppor

サポーター:
ガ ン ダ ム

🤔🤔🤔

きのうリビングでプチッガイを作ってたら娘に「それ自分用の誕生日プレゼント?」って言われて、我が子ながらセンスあるツッコミだと思った次第。

Show older
ミニ四駆DON

ミニ四駆好きが集まる雑談中心のインスタンスです