Qiitaのしくじりについて
今回のケースは人による運用の限界だと思いました。
機械的にはじくGoogle先生には文句言っても機械がやっちまったんだからと異議申し立てるしかないと半ば諦めてるのと違って、Qiitaの場合は人がその辺を管理してるからなんかやらかすとそれはもう人格否定にまで至るように叩きまくるのはやっぱどちらにも人間性が出るよなと思う。
今回の件は、Qiitaユーザの自助力に任せておけば、さくらが対応しなくても無視されるか、他のユーザにボコボコにされて終わりのような話だったのを、運営がよかれと思って余計なことしたせいで、結果的にさくらへの営業妨害になってしまった。それがまた年末の担当者が薄そうなときにやってしまったってのが痛かったなと。
ただ、Qiitaの中の人の想像力が足りなかっただけで今回の件はまぁさくらが許してるならエエんじゃないかなと思うところ。(僕が被害受けた訳じゃないし)
人はミスをする生き物なのです。次にどうするかというアクションさえしてくれればエエのです。
「さくらのレンタルサーバ」批判記事、Qiitaで公開止められ炎上 さくらは「事実確認中」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/26/news121.html
さくらインターネット、「専用サーバ」批判記事について謝罪 合致するケースあったと「真摯に反省」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1912/28/news030.html
この件は「さくらインターネットが記事を非公開にするようQiitaに要請はしていなくて、Qiitaが勝手に非公開にした」というのが事実なら(自分は事実だと思ってますが)、どっちかというとQiitaも謝罪すべきでは?🤔
#Qiita
福岡在住、MA車メインの情報システム屋です
ミニ四駆インスタンス:ミニ四駆DONの管理人
https://mstdn.mini4wd-engineer.com/